文字サイズ
自治体の皆さまへ

本を手に取ることが、新しい日常をつくる第一歩(2)

2/16

北海道猿払村

■本を借りてみよう!
猿払村では図書室だけでなく、保育所やなかよし号でも本を借りることができます。

▽図書室
(1)図書室で本を借りるには、貸出しカードが必要です。初めて図書室を利用する場合は、職員の方にカードを作ってもらいましょう。このカードは図書室となかよし号の両方で使うことができ、カードを作ったその日から借りられます。
(2)読みたい本を選んだら、受付で貸出し手続きをします。貸出期間は2週間、1人5冊まで借りることができます。
(3)返却は、図書室の受付に直接するか、農村環境改善センターの玄関に返却専用のブックポストが設置してあるので、図書室がお休みのときや返却だけのときは、こちらに本を入れることもで

▽保育所
(1)インターホンを鳴らして、本を借りたいことを伝えます。保育所の開所時間(午前7時50分から午後6時)の間であれば、いつでも誰でも保育所の本を借りることができます。
(2)読みたい本を選んだら、専用の貸出しカードに本の名前と借りる人の名前、借りる日を記入します。何冊でも借りることができ、絵本や大人向けの本もあります。
(3)返却の際には、貸出しカードに返却日を記入します。貸出期間は決まっていないため、読み終わったら返却をしてください。

▽なかよし号
(1)移動図書館車「なかよし号」では村内の小学校や図書室から遠い地域を巡回し、本の貸出しをしています。現在は小学校4校、希望のある個人宅を毎月1回巡回しています。個人宅への巡回を希望したい方は教育委員会(【電話】2-3011)までご相談ください。
(2)なかよし号には、小説やエッセイ、児童書や絵本などを積んでおり、1人5冊まで借りることができます。年に2回、積んでいる本の入替えを行っています。なかよし号でも貸出しカードの申し込みができますが、作成しお渡しするまで数日必要となりますのでご了承ください。
(3)貸出期間は次回のなかよし号巡回日まで。読み終わった本を返却する際は、なかよし号乗車口付近の足元にある青いボックスに返却してください。また、図書室に返却することもできます。

■猿払村図書室の紹介
▽基本情報
日時:火・水・金・土曜日 12時~18時
場所:猿払村鬼志別北町 農村環境改善センター内

問合せ:【電話】2-3695

▽検索機能が充実
図書室にある本は村のホームページで検索することができます。トップページの図書室蔵書検索をクリックすると蔵書検索ページが表示され、検索ボックスに本のタイトルや著者名などのキーワードを入力すると、読みたい本が図書室にあるかどうかに加え、貸出状況や予約状況も確認することができます。

▽読みたい本を予約
図書室では、読みたい本を予約することができる貸出予約サービスを行っています。電話等で本のタイトルと連絡先を伝えると、貸出し可能になると図書室から連絡が来ます。ぜひご活用ください。

■読書推進の取り組み
▽読書通帳
図書室やなかよし号で借りた本の感想等を読書通帳に記入すると、シールがもらえます。このシールを集めると、さるっぷのクリアファイルやオリジナル名前シール、図書カードなどの記念品をもらうことができます。
4歳児から中学生が対象です。

▽さるふつスマイルポイント
図書室の本の貸出しが「さるふつスマイルポイント」の対象になりました。
対象は16歳以上で一度に3冊借りて1マイル、ひと月に2マイルまでためることができますが、DVDはポイントの対象外となります。
なお、前回1冊、今回2冊などの累積はできませんのでご注意ください。

▽本のリクエスト
図書室では読みたい本のリクエストを受付けています。1冊につき2千円以内の本で、多くの方に読んでもらえそうな絵本や小説などが対象で、1年間でリクエストできるのは1人3冊までとなります。
※全ての希望にこたえることはできません。あらかじめご承知おきください。

■図書室・保育所で人気の本、もう読んだ?
●図書室
▽子ども向け
子どもには学習漫画や歴史・伝記もの、動物図鑑、かいけつゾロリなどが人気です。
『かいけつゾロリ』シリーズ
原ゆたか/さく・え

『学研まんがNEW日本の歴史』シリーズ
大石学/総監修

『泣けるいきもの図鑑』
池上忠明/監修

▽大人向け
大人には警察小説や映画・ドラマ化された小説、新刊などが人気です。
入り口付近には、話題の本や新刊が並んでいるほか、レシピ本やハンドメイドの本も充実しています。利用者の中には、村内の学校の記念誌や書庫の古い本を借りていく人もいます。

『ブラックペアン1988』
海堂尊/著

『容疑者10.の献身』
東野圭吾/著

▽新たな本と出会えるかも?
図書室では通常の分類に加え、別置記号を使った図書室独自の分類をしています。例えば、小学校低学年向けの本には「E」、高学年向けには「Y」、現代小説には「F」と、アルファベットのラベルが貼られているため、読みたい本が探しやすくなっています。
また、受付カウンター横には図書室職員が選んだおすすめ本が並んでいます。いつもは読まないジャンルから、運命の一冊に出会えるかもしれません。この機会に手に取ってみてはいかがでしょうか。

●保育所
保育所では『パンどろぼう』『はらぺこあおむし』『どんどこももちゃん』『だるまさんと』『ぽんちんぱん』の5冊が特に人気です。
『パンどろぼう』『はらぺこあおむし』『どんどこももちゃん』はほかの2冊と比べて文字が多い絵本ですが、どれも幅広い年齢の子どもたちに読まれています。
保育所には赤ちゃんから楽しめる絵本のほか、子育て中のお父さんお母さんが読める本も数多く置いています。ぜひ利用してみてください。
(ベストセラーから新作まで)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU