文字サイズ
自治体の皆さまへ

風しんの抗体検査・風しんの第5期の定期接種(予防接種)

13/21

北海道留寿都村

■昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性を対象に、風しんの抗体検査・風しんの第5期の定期接種(予防接種)を実施します。
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は、これまで公的な予防接種を受ける機会がなかった世代であり、抗体保有率が女性や他の世代の男性と比較し低いことから、風しんの発生及びまん延を予防することを目的に、国の政策として令和元年度から実施されている事業です(当初、令和3年度までの事業でしたが、延長されたものです。)。市町村が抗体検査を実施し、その結果、十分な抗体のない方に対し予防接種を実施します。

対象となる方には、5月中旬に個別に通知しています。内容をご確認の上、早期に抗体検査を受けていただき、予防接種が必要と診断された場合は、予防接種を受けていただきますようお願いいたします(令和元年度から令和5年度までに実施している方は対象となりません。)。
今般の抗体検査・予防接種は、公費で実施されるものですので、対象となる方の費用負担はありません(案内文書と併せて抗体検査・予防接種のクーポン券を送付しています。)。
なお、令和6年度で国の対策期間が終了し、令和7年度以降は実施しない可能性がありますので、令和6年度中に受けていただきますようお願いいたします。

▽風しんとは…
風しんは、感染者の飛まつ(唾液のしぶき)などによって他の人にうつる、感染力が強い感染症です。大人になって感染すると無症状や軽症のことが多いですが、まれに重篤な合併症を併発することがあります。妊娠初期の妊婦が感染すると、胎児に感染し、先天性風しん症候群児(心臓病、難聴、白内障等)が生まれる可能性が高くなります。また、無症状でも他人に風しんをうつすことがあるので、感染を拡大させないためには、社会全体が免疫を持つことが重要です。
潜伏期間は、2週間から3週間程度です。軽い風邪症状で始まり、主な症状は、発疹・発熱・後頚部リンパ節腫脹などです。

問合せ:保健医療課
【電話】0136-46-3131

■風しん抗体検査の費用を補助します!
大切な赤ちゃんを守るためにも、まずは風しん抗体検査を受けましょう!

風しんの免疫を保有しない女性が妊娠中に感染すると胎児が「先天性風しん症候群」になる可能性があります
(主な症状)
・耳が聞こえにくい
・目が見えにくい
・生まれつき心臓に病気がある
・発達がゆっくりしている など

その発生防止策として、北海道では風しん抗体検査を推進し、費用補助を行っています!

北海道にお住まいで、以下のいずれかに該当する方が対象です。
・妊娠を希望する出産経験のない女性
・妊娠を希望する出産経験のなく、風しん抗体ができない女性の配偶者や同居者
・風しんの抗体価が低い妊婦の配偶者や同居者
※札幌市、小樽市、函館市、旭川市にお住まいの方は対象外

補助限度額:
EIA法6,750円
HI法5,480円
実施期間:令和6年3月11日~令和7年3月10日

詳しくは、北海道ホームページをご確認ください。

問合せ:北海道保健福祉部感染症対策局感染症対策課感染症係
札幌市中央区北3条西6丁目
【電話】011-231-4111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU