文字サイズ
自治体の皆さまへ

めむろ社協だよりNo.447 令和6年6月号(1)

41/50

北海道芽室町

芽室町社会福祉協議会は、地域福祉事業と介護保険事業が一体となり、「支えたり」「支えられたりする」地域共生型のめむろの実現を目指します。
総務課、地域福祉課、生活相談課、介護事業課で構成されています。
直通電話を開設しました。
訪問介護事業所(ホームヘルパー)【電話】29-1192
居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)【電話】29-1193

■赤い羽根共同募金 芽室町限定2024年バージョン寄附金付き「ご当地ピンバッジ」完成!!
芽室町共同募金委員会では、「赤い羽根共同募金」に親しんでいただくために、ご当地ピンバッジを作成して募金運動を実施しています。
今年は、芽室町観光物産協会のご協力のもと、「めむろコーン」と「赤い羽根」のコラボによるピンバッジを作成しました。芽室町内 and 数量限定で、500円以上の募金につき、おひとつ進呈いたします。
芽室町共同募金委員会事務局(芽室町保健福祉センター内2階)か観光物産協会「まちの駅」(めむろーど1階)で取り扱っております。

▽「社協会費」にご協力をお願いします。その2
先月号では、社協会費の目的等を掲載させていただきました。
今回は、社会福祉協議会の財源と会費についてお伝えします。

Q.社協の財源はどうなっているの?
A.
みなさまからの会費や様々な補助金などで成り立っています。
社協の様々な事業運営には財源が必要です。以下が社協の主な財源となります。
(1)道・町・道社会福祉協議会からの補助金・委託金
(2)社会福祉協議会会員からの会費
(3)共同募金・歳末たすけあい募金からの配分金
(4)寄付金
(5)その他(介護事業収入など)
会員のみなさまからいただく会費は、財源のうち大きな柱となっています。
会費の種類:
・正会員…個人(世帯)年額300円
・賛助会員…団体・企業・事業所等1口年額1,000円(1口以上5口以内)
会費の納入方法:
・「正会員会費」・「賛助会員会費」は随時、社協事務局にてお受けしております。
・「正会員会費」は毎年7月に町内会・農事組合のご協力を通じて、お願いしております。
*社協会費の使いみちについては、7月号の決算報告にてご報告します。

■インフォメーション 心配ごと相談日程
心配なこと 不安なこと 気になること
まずは、ご相談ください!
『悩み続けるより、解決の糸口を見つけてみませんか?』
例えば、このようなことで困っていませんか?
・これからの生活で不安
・体調が悪くなり、片付けや掃除ができない
・ひとり暮らしが不安
・家庭・家計・仕事など
・どこに相談してよいか分からないなど

▽6月26日(水)
専門相談員:一覧については本紙をご参照ください

▽7月10日(水)
専門相談員:一覧については本紙をご参照ください

時間:13時15分~15時30分
場所:保健福祉センター2階「静養室」
相談内容等、個人情報は厳守します。

問合せ:生活相談係(担当…柏葉)

■地域福祉活動助成金事業及び地域福祉基金助成金事業申請受付中です
下記の助成金事業の申請締切は6月28日(金)となっております。

(1)福祉活動(団体活動等)助成事業
対象:ボランティア団体

(2)地域福祉活動(助け合い活動)助成事業
対象:行政区等

(3)地域福祉基金助成事業
対象:地域福祉の向上を目的とした単年度事業

活用を検討されている団体、行政区等におかれましては、期日までに社会福祉協議会に申請してくださるようお願いいたします。なお、不明な点等がございましたら、お問い合わせください。

問合せ:地域福祉係(担当…平谷)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU