文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの健康だより からだげんき

5/26

北海道足寄町

■今こそ、たばこについて考えよう!
◆町の喫煙率について
町国保特定健診における令和4年度受診者40~74歳の喫煙率をみると、男性31・7%、女性11・7%です。国全体の男性23・6%、女性6・0%と比較すると、町の喫煙率は男女ともに非常に高い状況です。

◆たばこの害を知ろう
紙たばこや電子たばこ、加熱式たばこに含まれるニコチン、一酸化炭素、タールなどに含まれる約70種類の発がん性物質などが、さまざまな病気を引き起こします。
代表的な病気として肺・食道・胃・肝臓などのがん、細い気管支が炎症を起こし、肺への空気の流れが悪くなる慢性閉塞性肺疾患(COPD)、脳卒中、心筋梗塞や狭心症、歯周病、糖尿病、喘息、肺炎などがあります。また女性特有の病気ももたらします。子宮頸がんや女性ホルモンの機能低下による月経不順や不妊、更年期障害、骨粗しょう症があります。肌のしわ、しみ、黒ずみ、乾燥といった肌の老化も血流の悪化に伴って起きやすくなります。

◆たばこの煙が周囲に与える影響
ほかの人が喫煙して発生したたばこの煙にさらされることを「受動喫煙」といいます。たばこの煙は、半径7mまで到達するといわれているため自宅や職場、さまざまな公共の場所において周囲に影響を与えるリスクがあり、喫煙者自身だけでなく周囲の人にも健康被害をもたらします。
たばこをベランダで吸う、空気清浄機や換気扇の下で吸うことでは受動喫煙のリスクはなくなりません。空気清浄機や換気扇はたばこの煙や臭いを軽減することはできますが、有害物質を除去することはできません。

◆受動喫煙による周囲の健康障害
受動喫煙の健康障害は、脳卒中や虚血性心疾患、肺がん、味覚・嗅覚への刺激感などがあります。
妊婦や胎児への影響も大きく流産や早産の原因となり、出生児の低体重などの影響を与えます。また乳幼児への健康障害は、気管支喘息や乳幼児突然死症候群(SIDS)などがあります。
また、たばこの煙が消えた後でも、床やカーペット、カーテン、ソファーなどに有害物質が付着したまま残ります。この有害物質を吸うことで、子どもに気管支喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患を及ぼす危険性があります。特に乳児はハイハイをするときに床に直接触れるため、影響を大きく受けやすくなります。これらの病気以外にも誤飲ややけどなどの重大な事故を招く危険性もあります。

◆禁煙をはじめよう!
禁煙には多くのメリットがあります。お金の節約で考えると、1日当たり1箱500円として1カ月で1万5千円、1年で約18万円も節約できます。また、喫煙場所を探す必要もなくなり時間に余裕ができたり、血流が改善され免疫力アップや肌の老化・薄毛の防止、ご飯をおいしく感じることなどがあります。

◆禁煙ポイント
◇はじめるとき…
・禁煙する具体的な目的を考える
・禁煙開始しやすい時期を決める
・周囲に禁煙を宣言する
・喫煙用品を全て処分する

◇禁煙中の生活習慣…
・吸いたくなったら気分を紛らわす(歯磨きやガムをかむ、冷たい水や熱いお茶を飲む)
・たばこが吸いたくなる場所や場面を避ける
・ニコチンガムやニコチンパッチなどの禁煙補助薬を使用する
・禁煙アプリを活用する

◆禁煙外来の紹介
たばこをやめられないのは「ニコチン依存」があるためです。たばこに含まれるニコチンは脳に作用し、強い心理的欲求と精神的依存をもたらします。これは電子たばこや加熱式たばこも同じです。ニコチン切れの症状は最初の2~3日が最も重く、2~3週間でほぼなくなるため、このピークを乗り切ることがポイントです。
ホームケアクリニックあづまでは、禁煙治療に健康保険が使えますので、医師のアドバイスの下、禁煙できます。ぜひ、みんなのため、自分のために禁煙にトライしましょう!

詳細:役場福祉課保健推進担当
【電話】25-2571

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU