■文化センターにカフェがオープンします
4月6日(土)に文化センター内でカフェ「buncafe(ブンカフェ)」がオープンします。
営業日時:月・木曜日を除く午前10時〜午後5時
※文化センターのイベントにより変更になる場合があります。
お勧めメニュー:有機やさいのポタージュ・もりもりおかずほっとサンド・ほかほかコーヒー・まめむぎとうきび茶など
※メニューには全て十勝産野菜を使用しています。
問合先:ACTPROMOTION bun cafe事業部
【電話】090-2056-4062
■文芸おとふけの作品を募集
文化協会は「文芸おとふけ」の第56号に掲載する作品を募集します。
応募資格:町内在住の15歳以上の人、音更町にゆかりのある人
応募作品:400字詰原稿用紙を使用し、パソコンの場合もこれに準じます。
創作(30枚以内)、郷土史(20枚以内)、随筆(6枚以内)、評論(20枚以内)、短歌(10首)、俳句(10句)、川柳(10句)、詩(40行以内)、紀行文(10枚以内)
※規格を超える作品は掲載できない場合があります。
※作品は未発表のものに限り、ジャンルごとに一人一編のみ(短歌は10首、俳句・川柳は10句で一編)とします。
※パソコンで原稿を作成している人は作品データを電子媒体で提出してください(任意)。なお、第56号から執筆者も有料での購読となる予定です。発行は11月1日を予定しています。
応募方法:原稿末尾に住所、氏名、電話番号を明記し、郵送または持参してください(筆名使用も可)。
応募期限:6月30日(日)(必着)
応募・問合先:文化センター
〒080-0302 木野西通15丁目8
【電話】31-5215
■音更町事業承継支援事業補助金を支給します
町は、中小企業者の円滑な事業承継を支援するため、事業承継の課題解決などに要する費用の一部を補助します。
対象者:町内で事業を営む中小企業者で、町内に登記上の本店がある事業承継を行おうとする法人
補助率および補助上限:対象経費の2分の1以内、1事業者当たり最大50万円
補助対象経費:初期診断、課題分析、コンサルティング、税制申請に係る経費、株価など企業価値の算定など
申請方法:対象経費などを事前に相談・確認の上、申請書に記入し、必要書類を添付して、音更町商工会に申請してください。
申請書などは、町ホームページからダウンロードできるほか、役場商工観光課商工労政係と音更町商工会に備えてあります。
申請・問合先:音更町商工会(大通6丁目6番地)
【電話】42-2246
■森林環境税(国税)が創設されました
森林整備などに必要な地方財源を安定的に確保する観点から、国税として森林環境税および森林環境譲与税が創設されました。森林環境税は、令和6年度から町民税・道民税(個人住民税)の均等割の枠組みを用いて、1人年額千円を市区町村が賦課徴収することとされ、その税収は、全額が森林環境譲与税として市区町村や都道府県へ譲与されます。なお、森林環境税の導入によって年税額が直ちに増額するものではありません。
森林環境税および町・道民税均等割の合計額比較表:
※平成26年度~令和5年度は、東日本大震災を教訓とする防災のための施策財源として、町民税均等割の標準税率に500円、道民税均等割の標準税率に500円がそれぞれ加算されています。令和6年度以降の税額については、この加算措置が延長されなかった場合の税額です。
問合先:役場税務課住民税係
【電話】内線579
■固定資産税の帳簿の縦覧を行います
○固定資産税の帳簿の縦覧
町は、令和6年度固定資産税の基準となる評価額を記載した「土地価格等縦覧帳簿および家屋価格等縦覧帳簿」の縦覧を次の日程で行います。
日時:4月1日(月)~5月31日(金)、午前8時45分~午後5時30分
※土・日曜日、祝日を除く。
場所:役場税務課資産税係
対象者:土地または家屋の納税者、納税者と同居する親族、委任状などで委任を受けた代理人
※縦覧をするときには、運転免許証やマイナンバーカードなど身分を証明するものを持参してください。
○固定資産課税台帳の閲覧
固定資産(土地・家屋・償却資産)の課税台帳を閲覧することができます。
日時:随時(令和6年度分は4月1日(月)から)、午前8時45分~午後5時30分
※土・日曜日、祝日を除く。
場所:役場税務課資産税係
対象者:固定資産税の納税義務者、納税義務者と同居する親族、賃借権などの権利を持っている人、処分する権利を持っている人、委任状などで委任を受けた代理人
※閲覧をするときには、運転免許証やマイナンバーカードなど身分を証明するものを持参してください。
借地・借家人などは、身分を証明するもののほか、賃貸借契約などの権利関係を示す書類を持参してください。
手数料:一所有者につき、200円
※固定資産税の納税義務者、その同居親族と代理人は縦覧期間中は無料です。
問合先:役場税務課資産税係
【電話】内線575
■国民年金保険料のお知らせ
令和6年度の国民年金保険料は月額1万6980円です。お近くのコンビニや金融機関、郵便局で納めることができるほか、電子納付(ペイジー)、スマートフォンアプリで納めることができます。なお、一定期間の保険料をまとめて納めることにより、保険料が割り引きになる前納制度があります。6カ月分と1年分の前納用納付書は、4月上旬に発送されます。また、2年分の前納については、申し込みが必要ですので、年金事務所にお問い合わせください。
前納する場合の保険料額:
・6カ月分(令和6年4月~9月分または令和6年10月~令和7年3月分)…10万1050円
・1年分(令和6年4月~令和7年3月分)…20万0140円
・2年分(令和6年4月~令和8年3月分)…39万8590円
問合先:
帯広年金事務所【電話】25-8113
役場町民課町民窓口係【電話】内線556
<この記事についてアンケートにご協力ください。>