■認知症と向き合う
認知症は、脳の病気により認知機能が低下し、日常生活に不具合が生じている状態です。年齢が高くなるほど認知症の発症率が上がると言われています。
症状は、時間の経過とともに進行しますが、早期に発見し、適切な治療や対処をすれば、充実した生活を続けることができます。
今年施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」は、認知症のかたが尊厳と希望を持って生活できるよう、総合的かつ計画的な施策推進を目指しています。具体的には、自立した生活を支え、適切な医療・福祉サービスの提供、家族への支援などがあり、その実現のため、国、地方公共団体、医療・福祉サービス提供者、生活基盤サービス提供事業者、そして国民一人一人の連携が求められています。
◆認知症サポーター養成講座
市内在住、在勤、在学のかたを対象に認知症サポーター養成講座を開催しています。令和5年度は、小・中・高校生を含む829人がサポーターになりました。
認知症サポーターは、特別な存在ではありませんが、講座を受講後、認知症のかたを含め、地域で一緒に何かをしたいというかたが集まり、「チームオレンジ」として活動をしているかたもいます。
市では、地域で一緒に活動をしたいかたに向け、認知症サポーターの養成と、チームオレンジとして活動するためのステップアップを一体にした講座を開催します。認知症のかたの正しい理解と、認知症のかたと一緒に何かをしたいと思うかたはぜひ受講してください。
▽認知症サポーター養成・ステップアップ講座
日時:7月25日(木)、31日(水) 午後1時30分~4時15分
場所:ミレニアムセンター佐倉
定員:10人
※2日間とも出席できるかた
問合せ:高齢者福祉課
【電話】484-6343
◆物忘れ相談
自身の物忘れが心配で、病院の受診を迷うかた、自分が認知症なのか心配なかたは、市主催の「物忘れ相談」や地域包括支援センターへの相談をご活用ください。
※他者と関わることは、脳を活性化させます。物忘れが気になったら、できるだけ他者との会話や交流を楽しめる場所を探し、積極的に外に出ましょう。
問合せ:高齢者福祉課
【電話】484-6343
◆オレンジカフェ
オレンジカフェは、認知症のかたと家族、地域のかたの交流の場所です。自分のしたいことを仲間と共有、実行し、楽しい時間を過ごすことができます。
また、地域のつながりを深め、認知症に対する理解を広める役割を果たしています。
開催日程は、こうほう佐倉でお知らせするほか、ホームページ(右記)でもお知らせしています。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
問合せ:高齢者福祉課
【電話】484-6343
■地域デビューはお早めに
高齢者が地域活動に参加すると、会話をしたり、身体を動かしたりすることで、健康状態が良くなり、生活に充実感が出ます。また、新しい友人ができるなどのメリットもあります。
地域で自主的に介護予防活動に取り組む「通いの場」では、元気なかたもそうでないかたも、ともに体操や脳トレ、会話を楽しむとともに、自然に互いを支え合っています。
これまであまり地域との関わりを持っていなかったかたにとって、地域デビューはハードルが高く感じられますが、健康なうちからライフスタイルの変化をイメージし、地域の活動を体験してみることをお勧めします。
◆地域の健康増進活動 佐倉わくわく体操会
介護予防のために誰でも無理なく筋力、体力アップが可能な体操を、地域の皆さんが自主的・継続的に行っています。現在、市内各地の46団体が参加しています。
参加を希望されるかたは、高齢者福祉課へご連絡ください。
▽わくわく体操の立上げ支援を行っています。
集会所などの身近な場所で、仲間と体操会を立ち上げてみませんか?体操会での体力測定・出前講座、運営上の相談、団体の交流会なども実施しています。
■認知症のかた、お困りのかたの相談先・見守りサービスを紹介します
▽成年後見支援センター
病気や障害のために物事を判断する能力が充分ではないかた、お金の管理が難しいかた、詐欺や悪徳商法の被害に遭ってしまったかたやその心配のあるかたのために、金銭管理や契約、意思決定をサポートすることができる「成年後見制度」について、専門家による相談や、勉強会への講師派遣を行っています。
日時:月~金曜日 午前8時30分~午後5時(祝日を除く)
場所・問合せ:佐倉市成年後見支援センター(市社会福祉協議会内)
【電話】484-1288
▽市1町SOSネットワーク(家族の徘徊でお困りのかたへ…)
靴や持ち物に貼る捜索用ステッカーの配布やGPS捜索装置の購入補助を行っています。実際の捜索時には佐倉警察署を通じ防災無線放送やFAX・メール配信も行います。
※要事前登録
問合せ:高齢者福祉課
【電話】484-6138
■困ったことがあれば、『地域包括支援センター』にご相談ください 市内5か所
高齢者のみなさんが住み慣れた地域で安心して暮らせるように、主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師・看護師などの専門職が互いに連携を取りながら、ご本人やその家族のさまざまなご相談に応じます。お気軽にお尋ねください。
地域 所在地 電話番号
志津北部地域 ユーカリが丘2-2-1【電話】462-9531
志津南部地域 上志津1672-7 志津市民プラザ1階【電話】460-7700
臼井・千代田地域 王子台1-23 レイクピアウスイ3階【電話】488-3731
佐倉地域 宮前3-12-1【電話】488-5151
南部地域 大篠塚1587 南部地域福祉センターB棟1階【電話】483-5520
<この記事についてアンケートにご協力ください。>