文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年能登半島地震 被災地支援 石川県 輪島市へトイレトレーラーを派遣しました

40/43

千葉県君津市

〔助け合いの想いを乗せて、清潔なトイレを被災地に届ける〕

クラウドファンディングを活用して配備した君津市のトイレトレーラーを、令和6年能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市に派遣しました。皆さんの温かな支援が形となり、被災者や被災地で支援活動を行う方々を支えています。

■助け合いの輪を広げる
1月4日に君津市のトイレトレーラーを能登半島地震の被災地である輪島市支援のために派遣いたしました。同日23時過ぎに市立輪島病院に設置が完了し、5日朝から運用しております。
被災された皆様の健康と衛生の維持に少しでも寄与できることを願っています。このような支援を通して、被災地から遠く離れた私たちも、心は被災者の皆様と共にあることをお伝えしたいと思います。
君津市長 石井宏子

■設置されたトイレトレーラー
〔詳細は本紙またはPDF版をご覧ください〕

■被災地から届いた声
・遠いところから支援してくれてありがとうございます。関東に住んでいたことがあり、君津市にも友人が住んでいるので、連絡してお礼を言いたいと思います!(30代・男性)
・トイレトレーラーに書いてあるとおり「みんな元気になるトイレ」ですね。トイレの中も広くてきれいでした。遠いところから来てくれてありがとう!(30代・女性)

■義援金を受け付けています
皆さんから寄せられた義援金は、日本赤十字社を通じて全額が被災地へ届けられます。口座振替の方法など、詳しくは市ホームページをご確認ください。
設置場所:市役所1階総合案内前
受付期間:12月27日(金)まで

問い合わせ:厚生課
【電話】56-1183

▼詐欺にご注意ください!
福祉団体や公的機関を名乗って義援金をだまし取ろうとするケースが発生しています。寄附をする際はその団体などの活動状況や義援金の使い道をよく確認しましょう。

■もしものときに備えよう!
地震や風水害に「ちょっと待って!」は通用しません。防災ハンドブックなどを活用し、命を守る備えを実践しましょう。
(1)家族で防災会議を実施
避難場所や連絡手段などを話し合いましょう。
(2)持出品・備蓄品を確認
食料や飲料水は、最低3日分×家族の人数分を用意しておきましょう。
(3)Web版防災マップなどで防災情報を確認
自宅周辺の災害リスクや避難経路などを確認しましょう。

問い合わせ:危機管理課
【電話】56-1377

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU