文字サイズ
自治体の皆さまへ

ごみの分別・減量にご協力を

5/17

和歌山県有田市

■プラスチックごみの分別について
市では、プラスチックごみをリサイクルするために分別収集に取り組んでいます。下記はリサイクルできないため、プラスチック製であっても、プラスチックの袋には入れないでください。

◇汚れがついたままのもの
他のきれいなプラスチックまで汚してしまいます。害虫の発生や臭いの原因にもなるので、必ず中身を使い切り、水洗い等で汚れを落としてから出すようにしてください。汚れが落ちないものは、プラスチック製であってもその他の不燃物の袋で出してください。

◇プラスチック以外の素材が付いているもの
プラスチック以外のものが付いている場合は外してください。
外せない場合は、その他の不燃物の袋で出してください。

■ごみを減量するためには
家庭から出るごみを減量するためには、最も多いごみ『生ごみ』の減量が効果的です。
生ごみの約80%が水分と言われています

皆さんのちょっとした心がけで簡単に生ごみの減量ができる『3きり運動』。
食材の「使いきり」、食品の「食べきり」、生ごみの「水きり」を実践し、ごみを減量していきましょう。

1 使いきり
食材を残さず使い切ろう
・買物前に冷蔵庫をチェックしましょう
・消費期限を把握して、食品ロスを減らしましょう

2 食べきり
料理はおいしく残さず食べ切ろう
・料理は必要な量だけ作りましょう
・余った食べ物は上手に保存しましょう

3 水きり
生ごみはしっかり水を切ろう
・切りくずはできるだけ濡らさないようにしましょう
・お茶やコーヒーの出し殻は乾かして捨てましょう

問合せ:生活環境課
【電話】22-3565

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU