文字サイズ
自治体の皆さまへ

風水害に備えよう

1/33

埼玉県坂戸市

近年、全国各地で、台風や集中豪雨による被害が増加しています。日ごろから、必要な知識を身につけ、風水害に備えましょう。

■チェックしよう!
◆01 あなたの状況を確認しよう
◇家族の状況を確認しよう
・家族の人数
・避難に時間がかかる方がいるか

◇防災マップを確認しよう
防災マップの水害ハザードマップで自分の住んでいる地域は、浸水する危険があるのか、避難の必要があるのか確認しましょう。
・想定浸水深 メートル

◇避難場所を検討しよう
避難する場所は、避難所だけではありません。様々な避難方法を理解し、避難場所を検討しましょう。
▽親戚・知人の家、ホテル等(水平避難)
2階以上まで浸水の危険がある場合、浸水が始まる前に親戚・知人の家やホテルなど安全な場所に避難しましょう。
▽屋内の2階以上(垂直避難)
1階程度まで浸水の危険がある場合、2階への避難も有効です。夜間や悪天候時は移動に危険が伴います。屋内の高いところへ避難しましょう。
▽自宅に留まる(在宅避難)
自宅に浸水の危険がない場合、風雨が治まるまで自宅に留まることも有効です。

◆02 避難情報を理解しよう
市は気象状況や河川の水位等を総合的に判断し、警戒レベルによる避難情報を発信します。
また、避難の必要性を直感的に認識できるよう、避難指示を発令する際には、サイレン(60秒間×2回)を流します。

◆03 防災情報を入手しよう
災害時は市や関係機関が様々な情報を発信します。
「防災アプリ」や「さかろんメール」では、風雨で防災行政無線の音が届かない場合でも放送内容を確認できます。その他、以下の方法で情報を取得できます。

◇電話で入手! | テレビで入手!

◇ネットで入手!
・各種情報をまとめています。防災アプリ・さかろんメールもこちら
※二次元コードは本紙P.3をご覧ください。

・ネットでリアルタイム確認!河川監視カメラ・水位計 設置場所

◆04 あなたの行動計画 マイ・タイムラインを作成してみよう
緊急時の行動を時系列でまとめた自分の行動計画表として、マイ・タイムラインを作っておけば、いざというときに慌てずに行動できます。作成用の冊子を市ホームページに掲載しています。

◆05 非常用持出品を準備しよう
すぐに避難できるよう最低限必要なものを準備しておきましょう。リュック等にまとめておくとすぐに持ち出すことができます。

◇食料品
・飲料水(1日1人2ℓ)
・缶詰などの非常食

◇医療品
・等常備薬、お薬手帳
・感染症対策(マスク、アルコール消毒液)

◇貴重品
・身分証明書
・現金、通帳、印鑑
・携帯電話、携帯ラジオ
・充電器、モバイルバッテリー

◇衣類等
・ヘッドライト
・衣類、タオル
・手袋、軍手
・ビニール袋
・雨具
・防寒具

その他にも、家族構成等に応じて必要なものを準備しましょう。

■自由に使える土のうがあります
各地域に市民の方が自由に活用できる土のうを設置しています。ただし、土のうは数に限りがあり、運搬と利用後の処分は利用者にお願いしています。利用した際は防災安全課までご連絡ください。

《設置場所(全15か所)》
市役所、三芳野児童センター、三芳野地域交流センター、勝呂地域交流センター、勝呂公民館分館跡地、浅羽野地域交流センター、入西地域交流センター、消防団大家分団第2・3部詰所、厚川第2集会所、大家児童センター、大家地域交流センター裏駐車場、消防団坂戸分団第4部詰所(飯盛神社)、上吉田集会所、東和田集会所

■訓練放送のお知らせ
放送日時:6月2日(日) 10時
土砂災害警戒・特別警戒区域(西坂戸地区の一部及び多和目地区の一部)で、土砂災害・全国防災訓練を実施します。これに合わせ、西坂戸三丁目、多和目地区の一部で、電子サイレンの訓練放送を実施します。

■災害時の一時的な車両避難
水害による車両の被害が想定される場合には、事前に防災マップの水害ハザードマップを確認し、近くの民間有料駐車場や安全な親戚・知人宅に車両を避難させましょう。市では、災害時の協定を締結している城西大学や大和ハウス工業(株)と連携し、車両避難場所の確保に向けた取組を行っています。

問合せ:防災安全課
【電話】内線219

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU