文字サイズ
自治体の皆さまへ

―9月1日は防災の日―事前の準備(自助)で災害に備え命を守る

4/39

埼玉県幸手市

近年日本各地で豪雨災害や大地震による被害が発生しています。幸いにも幸手市では大きな被害は出ていませんが、災害は時と場所を選びません。いざという時に慌てないよう日頃から防災について考え、備えておきましょう。

■避難の判断
◇地震
地震発生後、家屋倒壊の恐れがある場合や近隣で大きな火災が発生している場合など、身の危険を感じた場合は、避難場所などの安全な場所に避難しましょう。
※避難所は被害の状況などに応じて市が開設します。

◇洪水
気象情報などご自身で情報を収集し、事前に備え、早めの避難を心がけましょう。河川はん濫が想定される場合は立ち退き避難が基本で、以下のような避難方法があります。
(1)親戚や知人の家に避難
(2)離れた地域のホテル・旅館に避難
(3)安全な場所に車で避難し一時的に車中泊
(4)早めに避難場所へ避難
※避難場所は利根川などの河川はん濫が想定される場合、影響が出る前に市が開設します。開設情報については幸手市ホームページや防災行政無線などでお知らせします。

◆マイ・タイムライン
事前に作成する避難行動計画です。身の回りのリスク、事前に準備するもの、避難のタイミング、避難先などを家族で話し合い、オリジナルのシートを作成しましょう。

◆ハザードマップ
市役所窓口または市ホームページで洪水・地震のハザードマップを確認できます。避難経路、避難場所の確認にご活用ください。

■災害に備える
◇地震
・家具の下敷きや、出入り口の封鎖などを防ぐため、家具の固定や配置を見直す。
・玄関などの出入り口付近に、避難時の妨げになるものは置かない。

◇台風など
・雨戸を閉める、窓にテープを貼るなど、飛来物による破損から身を守る工夫をする。
・風で飛んでしまいそうなものを事前に家の中に運ぶ。

■避難時に持っていくもの(一例)
避難は災害から命を守る行動になります。自分や家族の命を守るために必要最低限のものを準備しておきましょう。非常用持出袋の中身は、子どもがいる家庭や、高齢者がいる家庭によって異なってきます。各家庭に合った備えをしましょう。

◇非常用持出品
水、食品、衣類(下着)、懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯充電器、歯ブラシ、歯磨き粉、タオル、マスク、屋内用シューズ、貴重品(通帳、現金、運転免許証、病院の診察券、マイナンバーカードなど)

◇子どもがいる家庭の備え
ミルク、子ども用紙おむつ、使い捨て哺乳瓶、おしりふき、離乳食

◇女性の備え
生理用品、サニタリーショーツ、防犯ブザー(ホイッスル)、おりものシート、中身の見えないごみ袋

◇高齢者がいる家庭の備え
大人用紙パンツ、介護食、杖、入れ歯、洗浄剤、持病の薬、補聴器、老眼鏡、お薬手帳

◆NTT災害用伝言ダイヤル(171)
電話を使用して情報を確認する「声の伝言板」です。
『【電話】171にダイヤル』→『録音は1再生は2』→『被災地の方の固定電話および携帯電話・IP電話の番号を入力してください。
※固定電話は市外局番からの入力です。』→『ガイダンスに従い録音(再生)』

◆防災・防犯情報メール配信
災害・防災・防犯情報のほか、防災行政無線で放送した内容を配信しています。

◆NTT災害用伝言板(Web171)
インターネットを利用して情報を確認する「文字の伝言板」です。
『【HP】https://www.web171.jp/へアクセス、または「Web171」で検索』→『伝言を登録する被災地の方などの電話番号を入力』→『説明に従い登録/確認』

問合せ:くらし防災課
【電話】43-1111内線582

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU