文字サイズ
自治体の皆さまへ

たくさんの想いを「いただきます!」志木っ子を育む学校給食(2)

2/39

埼玉県志木市

((1)の続き)

■栄養バランスを考え、生きた教材を提供する栄養教諭
志木市の給食を支える第一人者として、現在志木中学校で栄養教諭を務める猪瀨先生に、給食にかける思いやこだわり、栄養教諭をやっていてよかったと感じる瞬間を尋ねました。

□学びながら食べるをモットーに授業と給食を結びつける
私は毎日の給食を通じて「献立を立てるときの思い」を子どもたちに伝えるようにしています。苦手な食べ物に挑戦し、克服してもらうことも大切ですが、それだけではありません。給食の献立を考える際には、社会の先生と打ち合わせをし、授業で取り上げる国や地域の料理と給食メニューをコラボさせ、授業の延長として子どもたちがその国や地域の知識をさらに深め、人や文化を受け入れられるように手助けをしています。

□自分の健康を自分で考えられる人になってほしい
そのほかにも、健康的な食生活を送るために自分にとって何が必要かを子どもたち自身が「自分ごと」として捉えてほしいという視点で、家庭科や学級活動、保健体育の時間に食教育の授業を行っています。
この日は、かるたを用いて自分たちが普段食べている食材にどんな栄養素が含まれているのかを楽しみながら学べるように工夫しました。
また、授業では伝えきれないことやその日の給食のポイントを子どもたちに伝えるため、「給食室からこんにちは」というお便り(左記参照)を毎日作成し配布しています。この手紙を読んで、食べるまでの物語に気がつく子になってほしいですね。
栄養教諭をやっていると、やっぱり給食を食べた子どもたちの生の声が聞きたいので、給食の時間になると毎日各教室を駆け回り子どもたちに話しかけています。もし、多く残っているものがあれば、何が苦手だったのかを聞き、今後の献立づくりに生かしています。
先日、ある生徒が「高校に入ったら猪瀨先生の給食が食べられなくなるのが悲しいけれど、それなら自分で作りたいからレシピを教えてほしい」と言ってくれたときは、とても嬉しくて栄養教諭をやっていてよかったと心の底から感じました。

■市内小学校での取り組み
市内小学校では、旬の食材にまつわる本の読み聞かせや食材の皮むき体験を行っています。5月には、そら豆の皮むきなどをしてもらい、その日の給食で提供しました。子どもたちは実際に自分がむいたそら豆が給食にでているのを見ると、苦手なものも受け入れられるようになります。

■志木っ子に聞きました!
(1)みんなにとって給食って? (2)好きな給食のメニューは?

(1)毎日笑顔・元気・幸せになれるもの!
(2)くじらの竜田揚げ

(1)学校生活には欠かせないもの!
(2)ひみつのブラウニー

(1)授業の疲れを吹っ飛ばしてくれるもの!
(2)カレーライス

(1)学校に来る楽しみの一つで、苦手だった食材も給食のおかげで克服できました!
(2)豚汁(身体が温まり、午後の授業にも集中できます)

(1)栄養満点で自分を成長させてくれるもの、毎日メニューが変わるためまるで世界旅行をしているような気持ちになります
(2)台湾料理のルーロー飯やフランス料理のペイザンヌスープ

(1)毎日の元気の源
(2)すべておいしいけれど、特に好きなのは初鰹(がつお)と新生姜(しょうが)の炊き込みご飯

□さまざまな年代に聞いてみました
・余ったおかずなどのじゃんけんは毎回白熱していた(10代女性)
・志木市の給食といえばじゃがまるくん(20代男性)
・4時間目が終わる頃になると給食室からいい香りがしてくるので、給食が待ち遠しかった(20代女性)
・ABCスープに入っている英語を並べて自分の名前を作るのが楽しかった(30代男性)
・小学6年生の夏休みの宿題で考えた献立が給食に出たときは嬉しかった(40代女性)
・家でパンを食べる習慣があまりなく、揚げパンは常に人気で貴重な存在だった(50代男性)

■志木っ子学校給食応援事業
市では、子育て世帯の物価高騰の負担軽減を図るため、令和6年4月から6月まで給食費の全額補助を行いましたが、7月以降も引き続き下記の支援策を実施します。

□給食材料費高騰対応事業
令和7年3月まで食材料の値上げ相当分を補助します。
対象:市内小・中学校に在籍している児童・生徒

□多子世帯給食費無償化事業
義務教育期間中の子どもが3人以上いる世帯に対し、3人目以降の給食費を無償とします。
対象:義務教育期間中の子どもを3人以上養育しており、かつ3人目以降の子どもが市内小・中学校に在籍している児童・生徒(市内に住所を有しており、生計を一にしていること)

これからも安全・安心でおいしい給食を変わらず提供します

問合せ:学校教育課
【電話】048-456-5366

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU