文字サイズ
自治体の皆さまへ

教育だより

6/16

埼玉県蓮田市

■いじめ撲滅に向けて
教育委員会では、いじめはいつでもどこでも起こりうるものであるという認識の下、いじめの兆候であるような事案の早期発見のために各学校と連携し、組織的に対応しています。
4月には、教育委員会が作成した「いじめ根絶アピール」を市内全小・中学校に配布し、いじめ撲滅に向けて啓発を行っています。各学校では、道徳の授業においていじめに関する題材を取り上げたり、人権に関する取組みの中で児童・生徒がスローガン等を発表したりする活動を行っています。
また、SNSなど多様化するコミュニケーションの在り方について、どのようなことに気をつけていくべきかを児童・生徒自身が考え、「ケータイ・スマホ利用共同宣言」を作成し、携帯電話やスマートフォンの適切利用への意識を高める活動を行っています。このような活動などを通して、いじめの未然防止に向けた継続的な取組みを行っています。

■読書活動の充実
市では、子どもたちの読書活動の充実のために各学校でさまざまな活動をしています。年間の読書冊数やページ数の目標を設定した読書貯金カードや本の要点をまとめた読書紹介コーナー等に取り組み、子どもたちの意欲を高めています。

今後も学校図書補助員や司書教諭、蓮田市図書館と連携し、本に親しみ、進んで読書をする児童・生徒を育成し、豊かな情操を養います。ご家庭でも引き続きご協力をお願いいたします。

■こども家庭センターを開設しました
こども家庭センターとは、母子保健と児童福祉を一体化し、全ての妊産婦、子育て世帯、子どもを切れ目なく支援する機関です。関係機関などとの連携を強化し、より充実した支援を行っています。また、支援が必要なかたに対して、個別にサポートするなど、各家庭のニーズに寄り添った支援も行っています。4月1日に子ども支援課内に開設しました。

問合せ:教育総務課【電話】048-768-3111(内線)168

■図書館にいこう!
ディーンズカフェ7月の展示コーナー
◆テーマはひんやり
○こおり
前野紀一 文 斉藤俊行 絵
福音館書店
冷凍庫などで身近な「氷」。普段気にならないこの不思議な冷たい結晶を、分かりやすくも本格的に解説した一冊。実験の解説もあり自由研究にもOK。

○ふしぎで美しい水の図鑑
武田康男 文・写真
緑書房

○ヨーグルトの冷たいお菓子と焼き菓子
若山曜子 著
世界文化社

◆4月の一般書予約ベスト3
1成瀬は天下を取りにいく
宮島未奈 著
新潮社

2定食屋「雑」
原田ひ香 著
双葉社

3あいにくあんたのためじゃない
柚木麻子 著
新潮社

7月の休館日:毎週火曜日、5日(金曜日)、15日(月曜日)
7月の開館時間:午前9時30分~午後7時
(土曜日・日曜日は午後5時まで)

問合せ:図書館【電話】769-5198

お問い合わせ
所属課室:広報広聴課シティセールス担当
埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
電話番号:048-768-3111
内線:215

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU