申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です
■青少年センターの催し
◇ひまわりランド
開催日・内容:
・1月19日(金)いろんなことして楽しもう~コーナーを巡って遊ぶよ~
・2月2日(金)節分だぁ、鬼が来るぞ~
対象:市内在住で家庭保育をしている保護者とその子ども
時間:午前10時30分~11時30分
定員:各20組(先着順)
申込:電、各開催日の4日前(月曜日)の午前9時からこどもNPOセンターいずみっ子(【電話】45・0659、平日午前9時~午後5時)
◇ふれあいサタデー
開催日・内容:
・1月13日(土)(1)カルボナーラとポトフ作り、(2)キーホルダー作り
・1月27日(土)(3)お好み焼き作り、(4)びゅんびゅんゴマ作り
・2月3日(土)(5)ハンバーグオムライス作り、(6)棒パン作り
対象:市内在住または在学の小・中学生
時間:(1)(3)(5)午前9時30分~正午(2)(4)(6)午後1時~3時
定員:各24人(先着順)
費用:(1)(3)(5)300円、(2)(4)100円、(6)200円
申込:電、(チ)、各開催日の1週間前(土曜日)の午前9時から
◇食文化から学ぶ人権
~あぶらかす料理体験~
日時:1月20日(土)午前9時~午後1時
対象:市内在住または在勤(学)の小学生からおおむね30歳までの青少年
定員:20人(先着順)
費用:300円
申込:電、(チ)、1月9日(火)午前10時から
問合せ:青少年センター
【電話】43・3745
■いずまるあかちゃんくらぶ「すぷーんの会」
開催日・場所:
・2月8日(木)…保健福祉センター
・2月15日(木)…保健センター
対象:(1)7か月~1歳未満の乳児とその保護者(2)7か月未満の乳児とその保護者
時間:(1)午後1時15分~2時15分、(2)午後3時~4時
定員:各回15組(先着順)
内容:栄養士・歯科衛生士による相談、ミニ講話、情報交換、計測など
申込:電、1月16日(火)から各実施場所
問合せ:
・保健センター【電話】47・1551
・保健福祉センター【電話】57・6620
■子育て支援センターぶらんこの催し
(1)食育交流会
日時:1月23日(火)午前10時~11時30分
対象:市内在住の生後9か月以上の子どもとその保護者
場所:保健センター
内容:離乳食から幼児食への移行期の食についての話や相談
定員:7組(先着順)
(2)ぶらんこひろば(オンライン)
おうちでふれあい遊びや手遊びを一緒に楽しみましょう。
日時:2月6日(火)午後2時30分~3時
対象:市内在住の子育て世帯
定員:7組(先着順)
申込:(1)は電、(2)は市ホームページ、(1)は1月5日(金)、(2)は1月10日(水)午後1時から
問合せ:子育て支援センターぶらんこ
【電話】45・7010
■(学)離乳食講習会
栄養士の講話です。会場参加とオンラインでの受講があります。
日時:2月1日(木)午後2時~3時20分
対象:令和5年8・9月生まれの乳児の保護者
場所:保健福祉センター
定員(会場):20人(先着順)
申込:会場参加は電、オンラインは市ホームページ、1月10日(水)から
問合せ:保健福祉センター
【電話】57・6620
■医療と介護の連携推進フォーラム
誰にでも起こりうる「もしものとき」に満足できるよう、今から始められる『備え』を医療介護の専門職と一緒に考えてみましょう。
日時:2月4日(日)午後1時30分~3時30分
対象:市内在住または在勤(学)の人
場所:和泉シティプラザ3階レセプションホール
定員:70人(先着順)
申込:【FAX】40・3441、電、1月9日(火)から
問合せ:高齢介護室
【電話】99・8132
■医師によるもの忘れ相談会
日時:1月18日(木)午後2時~
対象:認知症かどうか心配な人、認知症が疑われる人の家族
場所:地域密着型介護福祉施設ファミーユ(いぶき野)
定員:3人程度(先着順)
申込:電、1月5日(金)から
問合せ:高齢介護室
【電話】99・8132
■こころのリフレッシュ相談会
様ざまなこころの悩みは、一人で抱え込まずにご相談ください。本人、家族などからの相談に臨床心理士が応じます(秘密厳守)。
日時:1月31日(水)午後1時~4時(1人1時間)
対象:市内在住の人
場所:保健センター
定員:3人(先着順)
申込:電、1月5日(金)から
問合せ:保健センター
【電話】47・1551
<この記事についてアンケートにご協力ください。>