あなたと大切な人の命を守るために災害を知り、今できる備えをしましょう。
▽住んでいる地域のリスクを知ろう!
東区には、大雨による西除川の氾濫やため池の決壊、土砂災害に警戒が必要な地域があります。また、南海トラフ地震が発生すれば、震度6弱の揺れが想定されています。
防災マップなどでリスクを把握し、避難場所・経路を考えて実際に歩いて確認しましょう。
・防災マップで備えよう!区役所や郵便局で配布。
▽家族で連絡方法や集合場所を決めておこう!
災害時には電話がつながりにくくなります。家族がバラバラの時に連絡を取り合えるよう「災害用伝言ダイヤル171」や災害時でもつながりやすい「公衆電話」の使い方を確認したり、連絡が取れない場合の集合場所を決めておきましょう。
〇子育てファミリーのための防災ブック
家族で決めておくことや備えのヒントがいっぱい!今すぐ本紙1ページのQRコードをチェック
〇子育てファミリーのための防災講座
日ごろからの備えを学ぼう!本紙2面の[防災]をチェック
▽自宅での備えをしよう!
〇「1週間分」を家庭で備蓄!
特に重要なのが、水・携帯トイレ・食料。
能登半島地震では、断水で水やトイレが使えない状況が長引きました。
(1人分のめやす)
水(飲料・調理用):1日3ℓ×7日分…21ℓ
携帯トイレ:1日5回×7日分…35回分
〈トイレと一緒に備えておきたいモノ〉
・トイレットペーパー
・ランタン ヘッドライト
・45リットルのポリ袋
・ウエットティッシュ ペーパータオル
〇「ローリングストック」で簡単備蓄!
普段から食材や加工品などを少し多めに買いおき、賞味期限の古い順に使い、使った分を買い足せばOK。
〇非常持ち出し袋を準備!
自分や家族の生活に必要な物をリュックサックに詰めて、すぐに持ち出せる場所に置いておきましょう。
〇家具の固定やレイアウト変更!
家具や家電が倒れてけがをしたり出入口をふさいだりしないよう、固定したり配置を見直しましょう。寝室や子ども部屋には、できるだけ置かないようにしましょう。ガラスの飛散防止も忘れずに!
▽みんなで助け合える関係をつくろう!
大災害時には行政が機能不全に陥る場合があります。いざという時は近所の助け合いが大きな力となります。
自治会活動などを通じ、普段から助け合える関係を作りましょう。また、地域の防災訓練にも参加しましょう。
▽防災減災シミュレーション参加者募集
災害現場の緊張感を体感しながらさまざまなミッションをクリアし、災害現場から脱出しよう!
対象:東区在住・在勤・在学の方
日時:9月28日(土)10時、11時10分、13時30分、14時40分(各60分)
場所:東区役所
先着:各20人
申込:直接か電話、FAX、メール、オンライン(本紙1ページのQRコード)で東区役所自治推進課へ
詳細はこちら(本紙1ページにQRコードを掲載しています)
◎広報さかい3面「災害に備えましょう」ももれなくチェック
問合せ:
・東区役所自治推進課
【電話】287-8122
【FAX】287-8113
【E-mail】higashijisui@city.sakai.lg.jp
・危機管理室
【電話】228-7605
【FAX】222-7339
<この記事についてアンケートにご協力ください。>