文字サイズ
自治体の皆さまへ

「あべの」を守る頼れるボランティア(2)

17/28

大阪府大阪市阿倍野区 クリエイティブ・コモンズ

◆災害を乗り切るボランティア 自主防災組織
自主防災組織は、町会を中心とした災害時の共助や避難所の開設・運営を担う組織で、区内全10の地域で組織されています。災害時に小中学校などで開設する避難所運営や、物資供給など区災害対策本部との連絡調整など、災害後のいろいろな対応を担います。大災害に備えて、災害時避難所の開設訓練や、地域ごとに実施するまちなか防災訓練などを通じて、住民の防災意識向上にも取り組んでいます。
◇各地域まちなか防災訓練予定(掲示板などでご確認ください。)
地域:高松
日程:未定
場所:未定

地域:常盤
日程:11月17日(日)
場所:文の里中学校

地域:金塚
日程:11月30日(土)
場所:金塚小学校

地域:文の里
日程:10月27日(日)
場所:明浄学院高等学校

地域:王子
日程:10月20日(日)
場所:苗代小学校

地域:丸山
日程:9月29日(日)
場所:丸山小学校

地域:長池
日程:未定
場所:未定

地域:阿倍野
日程:12月8日(日)
場所:阿倍野小学校

地域:晴明丘
日程:11月24日(日)
場所:晴明丘中央公園

地域:阪南
日程:11月23日(土)
場所:阪南小学校

※日程・場所は予定であり、変更になることがあります。

あべのん「訓練にぜひ参加してね!」

◆みなさん、ご存じですか?災害ボランティアセンター
災害時には、全国各地から被災者を支援しようと多くのボランティアが被災地に集まります。この貴重なボランティアのみなさんと支援を必要とする被災者とのマッチングを行い、ボランティアの支援がスムーズに行き届くよう調整するのが災害ボランティアセンターです。区社会福祉協議会が区民センター内に開設・運営することになっており、災害発生時にすみやかに災害ボランティアセンターを開設できるよう、職員が毎年訓練を行っています。

◆災害時協力事業所・店舗制度
大規模災害時に備え、地域の防災力を向上させる一環として、事業所や店舗の力をお借りする登録制の「災害時協力事業所・店舗制度」を定めています。
災害時にご協力いただける事業所・店舗は現在区内21店舗です。
引き続き阿倍野区では本制度にご登録いただける事業所・店舗様をお待ちしています。
◇「災害時協力事業所・店舗」一覧
・小寺商店
・株式会社 奥村組
・辻調理師専門学校
・有限会社 大有堂薬局
・サイクルショップ中山商会
・マック体操クラブ
・ファミリーマート阿倍野昭和町店
・カネヨシカナモノ
・アートメゾン播磨I及びII
・株式会社 SUMI建
・ナニワグリーン有限会社
・KYK
・有限会社ウェルネットケアステーション青い鳥
・桃原モータース
・大有堂鍼灸接骨院
・有限会社 三共興業
・救護施設 平和寮
・坂口鍼灸整骨院
・医療法人 西村歯科医院
・株式会社 白鳳
・ワンズ株式会社

詳しくはこちら(二次元コードは本紙をご覧ください)

◆災害時外国人支援ボランティアオンライン説明会 無料
災害時の通訳・翻訳や、やさしい日本語での支援に関心をお持ちの方にオンラインで説明会を開催します。
日時:10月9日(水)19時から19時30分
場所:オンライン(ZOOM)
対象:どなたでも
申込み:(公財)大阪国際交流センターのホームページから
(公財)大阪国際交流センターでは、災害時に円滑に外国人支援が行えるよう、平時から災害時外国人支援ボランティアの育成をはじめ、外国人住民への広報・啓発などを実施しています。(災害時外国人支援ボランティアは随時募集しています)
申込はこちら(二次元コードは本紙をご覧ください)

問合せ先:(公財)大阪国際交流センター
【電話】6773-8989【FAX】6773-8421
(平日9時から19時、土日祝9時から17時30分)

◆もしもの為に知っておきましょう
◇備蓄していますか?
マメ知識 ローリングストック法
災害に 備える
普段の生活で 使用する
使用した分を 買い足す

普段の食事に利用する缶詰やレトルト食品などを備蓄食糧とし、普段の生活で使用した分だけを新しく買い足して、常に一定量の備えがある状態にしておく方法です。

◇マメ知識 用意しておくとよいもの
・感染症対策として、「マスク」「消毒液」「体温計」を用意しておきましょう。
・乳幼児や高齢者、アレルギー症状を抱えている方など、個人や家庭の事情にあわせ備えを検討しておくことも大切です。
・断水し、トイレが使えなくなる場合があるので、簡易トイレを用意しておきましょう。

◇避難の判断(災害情報の入手先)
テレビやラジオのほか、インターネットで避難の判断に関する災害情報を入手できます。
・おおさか防災ネット
・危機管理室 X(エックス)
・災害用伝言ダイヤル(171)

◇マメ知識 感染症流行時の分散避難
あらかじめ、避難所以外に安全な場所をいくつか決めておくこと(「在宅避難」や「知人宅等避難」)で、感染症から身を守ることができます。

◇風水害の場合の注意ポイント
・風が強い時は無理して歩かない
強風で瓦や看板が飛んだり、街路樹などが倒れたりします。無理して歩かず近くの頑丈な建物に避難しましょう。

・大雨の時は、3階以上に避難
川などに近づかないようにし、避難情報が出れば、速やかに建物の3階以上に避難しましょう。

◆もしもの為に、今始めよう
大阪防災アプリ osaka bousai
一目でわかる防災情報、迫る危険をあなたへお知らせ
大阪市防災アプリ
詳しくはこちら(二次元コードは本紙をご覧ください)

近い将来発生するといわれる大地震を乗り切るためのいろいろな人たちの活動があります。大災害に備えて、各ご家庭で水や食べ物など、いざというときの備えを進めておきましょう。

問合せ先:区役所(市民協働)2階23番
【電話】6622-9787【FAX】6621-1412
(二次元コードは本紙をご覧ください)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU