料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
■出張図書館inリージョンセンター
とき・ところ:
・11月1日(金曜日)・11月15日(金曜日)…夢広場(布施駅前)
・11月8日(金曜日)・11月22日(金曜日)…ももの広場(楠根)
☆いずれも14時~16時
内容:図書の閲覧・貸出し、絵本の読み聞かせ、利用カードの新規登録・再発行
持ち物:利用カード(貸出しの場合のみ)
問合せ先:永和図書館
【電話】06-6730-6677【FAX】06-6727-5568
■労働保険の成立手続きを忘れていませんか
「労働保険」とは、「労働者災害補償保険(労災保険)」と「雇用保険」とを総称した言葉であり、常勤、パート、アルバイトなどの名称や雇用形態にかかわらず、労働者を1人でも雇っている事業は原則、強制適用事業であり、成立手続を行う義務があります。
厚生労働省では、11月を「労働保険未手続事業一掃強化期間」とし、全国において集中的な活動を展開します。詳しくは、厚生労働省ウェブサイトをご覧ください。
問合せ先:
・大阪労働局労働保険適用・事務組合課【電話】06-4790-6340
・労働雇用政策室【電話】06-4309-3178【FAX】06-4309-3846
■国保 療養費や葬祭費などを給付
国民健康保険の被保険者は、次のような給付を受けることができます。該当する場合は、必要書類を持って医療保険室資格給付課または行政サービスセンターで申請してください。
※申請方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ先:医療保険室資格給付課
【電話】06-4309-3167【FAX】06-4309-3804
▽療養費
緊急またはやむを得ない事情で保険証の提示ができず、医療費を全額自己負担したときは申請してください。また、コルセットなどの補装具代(医師が認めたとき)や海外渡航中の受診も、審査のうえ、療養費として支給します。
※申請方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ先:医療保険室資格給付課
【電話】06-4309-3167【FAX】06-4309-3804
▽高額療養費
保険診療費として、医療機関の窓口で支払った1か月あたりの一部負担金が自己負担限度額を超えた場合に、超えた額を支給します。
※申請方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ先:医療保険室資格給付課
【電話】06-4309-3167【FAX】06-4309-3804
▽葬祭費
被保険者が亡くなった場合に、葬儀を行った方に5万円を支給します。
※申請方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ先:医療保険室資格給付課
【電話】06-4309-3167【FAX】06-4309-3804
■児童手当 制度改正と振込日
児童手当制度は10月分から一部変更になっています。10月15日の振込みは、前の制度の『令和6年6月~9月分』です。『令和6年10月と11月分』から新しい制度での支給となり、12月13日(金曜日)に振込みを予定しています。制度変更に伴い手続きが必要な方で、9月30日までに手続きをされていない場合は、来年1月以降の振込みになる場合があります。新しい児童手当制度の内容など、詳しくは市政だより10月号または市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ先:国民年金課
【電話】06-4309-3165【FAX】06-4309-3805
■自転車用ヘルメット購入補助金 出張申請窓口を開設
とき・ところ:
・11月11日(月曜日)…はすの広場(近江堂)
・11月12日(火曜日)…グリーンパル(中鴻池)
・11月15日(金曜日)…やまなみプラザ(四条)
・11月18日(月曜日)…夢広場(布施駅前)
・11月19日(火曜日)…ももの広場(楠根)
・11月21日(木曜日)…くすのきプラザ(若江岩田駅前)
・11月22日(金曜日)…ゆうゆうプラザ(日下)
☆いずれも13時~16時
持ち物:本人確認書類(ヘルメットの使用者が未成年の場合は保護者の本人確認書類も必要)、レシートや領収書(ネットショッピングにて購入した場合は購入履歴のスクリーンショットなどでも可)、SGマークなどのヘルメットの安全規格が確認できるもの(ヘルメットの写真、保証書、説明書など)、補助金振込口座が確認できるもの(キャッシュカード、通帳の写しなど。口座名義は申請者本人または保護者名義に限る)
問合せ先:安全調整課
【電話】06-4309-3223【FAX】06-4309-3836
■支援学校などへの入学手続きは11月中に
市では、障害のある子どもの入学について、本人と保護者の意向を尊重しています。
入学先は、市立小・中学校、義務教育学校の通常学級や特別支援学級のほか、支援学校、視覚支援学校、聴覚支援学校があります。
支援学校などを検討している場合は、各学校または学校教育推進室へご相談ください。また、支援学校への入学を希望する場合は、学校見学会などへの参加と11月中に学校教育推進室への連絡が必要です。
問合せ先:学校教育推進室
【電話】06-4309-3268【FAX】06-4309-3838
<この記事についてアンケートにご協力ください。>