文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ 環境・安全

55/69

大阪府池田市

■危険物安全週間が始まります
6月2日(日)~8日(土)は「次世代へつなごう無事故と青い地球」を推進標語に掲げた「危険物安全週間」です。
身の周りにある危険物では、ガソリンや灯油、消毒用アルコールなどがあります。特にガソリンは、引火点が低く揮発性も高いため、とても危険です。
また、多くの方が使用するのは、手指消毒用アルコールです。高温になる車中や直射日光が当たる場所での保管を避け、多量の保管をする場合は、消防本部までご相談ください。また、ご家庭で危険物を取り扱う場合、下記の事項に注意してください。
・子どもの手の届くところに置かない
・定期的に換気する
・危険物の使用中は火気厳禁
・高温になる場所には置かない
ID…18119

問合せ:予防課
【電話】754・3511

■(訓練)防災行政無線のサイレンを鳴らします
防災行政無線を市内全域に一斉鳴動させる訓練を実施します。
出水期および台風の到来を前に、避難場所の確認や防災に対する安全対策などについて考えてみましょう。
◇今からできる事前の備え
・ハザードマップを確認し、危険な場所を把握
・避難場所、避難経路の確認
・転倒防止のため、家具などを固定
・非常持ち出し品の確認
・一人一人の防災計画「マイタイムライン」の作成など
日時:6月8日(土)12時
ID…5553

問合せ:危機管理課
【電話】754・6263

■太陽光・蓄電池同時設置補助金7月1日受付開始
住宅用太陽光発電システム・家庭用蓄電システムを同時設置し、7月1日(月)以降に両システムの設置補助金を同時申請した方には、家庭用蓄電システムの補助額について、通常5万円のところを7万円に増額します。
この機会にぜひ、環境にやさしい機器の設置をご検討ください。
定員:15人(先着順)
申込み:住宅用太陽光発電システムの電力需給開始日または家庭用蓄電システムの竣工(しゅんこう)検査完了日のいずれか遅い日から3カ月以内に同課(直接担当窓口)
ID…8169・8173

問合せ:環境政策課
【電話】754・6242

■駅周辺の放置自転車などについて
本市では、「阪急池田駅」、「阪急石橋阪大前駅」の周辺を放置禁止区域に指定しています。放置自転車などは、歩行者や緊急車両の通行の妨げになるほか治安の悪化につながる恐れもあるので、同区域内に放置されている自転車などは移動保管の対象となります。
※放置とは、自転車などの利用者がその場を離れて直ちに移動させることができない状態です。たとえ短時間でも直ちに移動できない場合は放置となります
返還時間:月~金曜日9時~17時、第1・3土曜日9時~12時
場所:市放置自転車等保管場所(鉢塚1-9-25)
移動保管料:自転車2,500円、原付4,000円
ID…5479

問合せ:
交通道路課【電話】754・6281
市放置自転車等保管場所【電話】762・8523

■ペットは正しく飼いましょう
・犬を飼い始めたら、登録と毎年1回狂犬病予防注射を受けさせましょう。
・猫はできるだけ屋内で飼いましょう。
・不幸な動物を増やさないよう、去勢や不妊手術を受けさせましょう。
◆ペットに関するトラブルも増えています。周りの方に迷惑が掛からないように次のような点にも気をつけましょう。
◇放置された犬や猫のふん、尿
後始末は飼主の責任です。ふんは必ず持ち帰って自宅で処分してください。また、尿はペットボトルなどを持参して多量の水で洗い流しましょう。

◇ほえ声や鳴き声
犬などの鳴き声は近隣の迷惑にならないよう、しつけや訓練をするなどの対策をお願いします。

◇リードを付けない犬の散歩
必ずリードを付け、犬を押さえられる人が持ちましょう。

◇野良猫に餌を与えている
食べ残しがカラスやアライグマなどを引き寄せ、ほかのごみも荒らされる原因になります。むやみに餌を与えないようにしましょう。
本市では野良猫の不妊・去勢手術の補助を行っています。手術前に写真と身分証明書を持って、環境政策課に申請してください。

問合せ:同課
【電話】754・6240
※市内の動物飼育については、府動物愛護管理センター箕面支所【電話】072・727・5223へご相談ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU