文字サイズ
自治体の皆さまへ

シリーズ人権(2)

24/48

大阪府泉南市

■第75回人権週間「誰か」のこと、じゃない。
国連は世界人権宣言採択日の12月10日を「人権デー」と定め、加盟国に対し人権擁護活動を推進するよう呼びかけています。
わが国では12月4日~10日を「人権週間」と定め、人権尊重思想の普及高揚に努めています。
大阪法務局と大阪府人権擁護委員連合会では、本年の人権週間の啓発強調事項を次のとおりとしました。本市でも、人権問題連絡会を中心に各種啓発活動を実施しています。

▽強調事項
・女性の人権を守ろう
・こどもの人権を守ろう
・高齢者の人権を守ろう
・障害を理由とする偏見や差別をなくそう
・部落差別(同和問題)を解消しよう
・アイヌの人々に対する偏見や差別をなくそう
・外国人の人権を尊重しよう
・感染症に関連する偏見や差別をなくそう
・ハンセン病患者・元患者やその家族に対する偏見や差別をなくそう
・刑を終えて出所した人やその家族に対する偏見や差別をなくそう
・犯罪被害者やその家族の人権に配慮しよう
・インターネット上の人権侵害をなくそう
・北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めよう
・ホームレスに対する偏見や差別をなくそう
・性的マイノリティに関する偏見や差別をなくそう
・人身取引をなくそう
・震災等の災害に起因する偏見や差別をなくそう

問合せ:人権推進課

■12月10日~16日は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です
北朝鮮当局による人権侵害問題に関して、国際社会と連携して実態を解明し、その抑止を図るため平成18年6月23日に「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」が施行されました。また国民の間に広くこの問題について関心と認識を深めるため、「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」が設けられました。

▽拉致問題について
1970年代~80年代にかけて多くの日本人が不自然な形で行方不明となり、これらの事件の多くは北朝鮮による拉致の疑いがもたれています。現在日本政府は17名の日本人を北朝鮮による拉致被害者として認定していますが、他にも拉致の可能性を否定しきれないケースがあります。
2002年9月に北朝鮮が日本人拉致を初めて認め5人の拉致被害者の帰国が実現しましたが、他の被害者については、北朝鮮当局から納得のいく説明がなされないままです。
政府は、北朝鮮側に対しすべての被害者の安全確保および即時帰国、真相究明ならびに拉致実行犯の引渡しを要求しています。そして、すべての拉致被害者の一日も早い帰国を実現するべく、全力で取り組んでいくとしています。

▽日本人拉致問題啓発アニメDVD「めぐみ」の上映
日時・場所:12月2日(土)~9日(土)樽井公民館1階ロビー
※上映時間は定めず時間中に適宜上映します(25分間)
休館日:毎週月曜日午後・火曜日

問合せ:樽井公民館
【電話】483-4361

▽パネル展
日時・場所:12月11日(月)~15日(金)市役所本庁1階ロビー

問合せ:人権推進課

■校区の集いが開催されました
各校区の人権啓発推進協議会では小学校区単位で地域に根ざした人権啓発活動を行っており、毎年「校区の集い」を開催しています。
東小学校(9/8)では落語家の林家染太(はやしやそめた)さんを講師にお迎えし、命の大切さやいじめをなくす方法について、悪口をやめてプラスの言葉を使うことや、つらい時には周りの大人に頼ることの大切さのお話や落語を披露していただきました。
西信達小学校(9/15)では、口と足で描く芸術家協会所属画家の森田真千子(もりたまちこ)さんによる実演と児童の絵画体験をしました。諦めないこと、失敗しても続けることが大切とのお話があり、絵画実演では口で筆を加えて描く森田さんの様子を食い入るように見ている児童達の姿が印象的でした。
砂川小学校(10/31)では、アフリカンステップダンス講師のホゼアベーカーさんを講師にお迎えし、違いも美しいが、共通点を見つけることでもっと皆が仲良くなれる、肌の色は違っても皆同じ地球人だということを伝えていただきました。後半のダンス体験ではみんな一緒に初めてのダンスに挑戦し、笑顔の絶えない講演会となりました。

問合せ:人権推進課

問合せ:人権推進課
【電話】072-480-2855【FAX】072-482-0075【E-mail】jinken@city.sennan.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU