文字サイズ
自治体の皆さまへ

三宅町人権教育推進協議会50年 -人権コラム-

9/19

奈良県 三宅町

5月の連休が近づいてきました。4月から数々の出会いと、環境変化の中で様々な動きがあり、慌ただしい日々の中でもう1カ月経つのだと改めて感じる頃となりました。フレッシュな気持ちでスタートした幼児園・学校・職場・地域社会等での新しい出会いはどんな感じでしたでしょうか。自分自身も、新しく出会った方も、「自分らしく」生きておられるでしょうか。これからもお互いの個性や「人権」を認め合いながら、それぞれが大切な存在であることに気付き、ちがいを豊かさにとらえて、「一人ひとりの人権が守られるように」関わっていきたいものです。
さて、この機会に「人権教育推進協議会」についてお伝えしたいと思います。三宅町人権教育推進協議会は1975年に結成され、今年度5月31日に第50回の総会を迎えます。部落差別をはじめ、あらゆる差別をなくし、人権が尊重される豊かな地域社会づくりを目指しています。
この組織は、各地区自治会や地域の諸団体、行政機関、社会福祉団体等で構成されています。磯城郡人権教育推進連絡協議会や奈良県人権教育推進協議会等と連携し、人権教育・啓発を推進するための事業に取り組んでいます。
総会では基本方針等の確認や人権啓発DVDの視聴を行い、他に地区別懇談会や研修会等を実施しています。また、郡人推連協や奈人推協等の関係機関が行う研修への参加を案内しています。これらの活動を通して参加された方が、部落問題をはじめ様々な人権課題があることを学び、知り、正しく理解し、一人ひとりが自分の問題としてとらえ、人権感覚が豊かな生き方につながることを願っています。
皆さんも人権教育の推進に、身近なところから関わっていただけたらと思います。

問合せ:教育総務課(文化ホール内)
【電話】0745-44-2210

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU