文字サイズ
自治体の皆さまへ

福祉だより

8/23

奈良県十津川村

■11月11日は「介護の日」
11月11日は、「介護の日」です。
十津川村では高齢化率が47%(令和5年10月1日現在)、同時に認知症の人数も年々増加しています。今後は、認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けられる「共生」が大切です。
認知症の人を家族だけで支えていくのは、その家族にとって身体的・精神的に大きな負担となります。
介護は、悩みや不安を一人で抱え込み孤独になりやすいため、近隣住民や行政など、みなさんの力で支えていきましょう。

■認知症サポーター養成講座を開催してみませんか
認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、地域で認知症の人や家族に対してできる範囲で温かく見守り手助けする応援者のことです。
みなさんが末永く安心して暮らしていける地域づくりを目指して、認知症サポーター養成講座を開催する団体・グループを募集します。

講座内容:認知症の症状や認知症の人への対応など
講師:十津川村地域包括支援センター職員
対象:十津川村内の企業・各団体・グループ
(例…サロン・老人会・婦人会・企業団体・小中学校など)
5人以上の参加者を集めていただければ、開催可能
開催時間:1時間半程度
開催場所:企業・各団体・グループで設定してください。
(できる限り広い会場での設定にご協力お願いします。)
申込方法:十津川村福祉事務所 地域包括支援センターにお申込みください。

問合せ:福祉事務所
【電話】0746-62-0901

■12月3日~9日は「障害者週間」
障害者週間は、多くの人が「障害者の福祉」について興味を持ち、理解を深めるとともに、障害のある人が社会、経済、文化その他のあらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的としています。
◇障害について理解しましょう
・障害は、誰にでも生じ得るものです。病気や事故は誰にでも起きる可能性があり、いつ起こるかもわかりません。
・障害は、多種多様です。また同じ障害でも、症状はさまざまです。
・障害は、外見でわかるものだけではなく、外見ではわからない障害のため、周囲に理解されず苦しんでいる人もおられます。
・周囲の理解や「ちょっとした配慮」があれば、活躍できることがたくさんあります。

◇こんな配慮をお願いします
・障害のある人が困っていそうな場面を見かけた時は、冷たい視線を送ったり、見て見ないふりはせず、温かく接してください。
・困っていそうな場面を見かけたら「何かお困りですか」と一声かけて、自分でできるサポートをしましょう。
・「障害があるから」と決め付けず、それぞれの個性や能力が生かせることを一緒に考えてみましょう。

■萌 こころの相談室
◇精神保健福祉 電話相談事業
精神障害者および家族の支援をしている『社会福祉法人萌』では、障害者週間にちなみ、広く県民を対象にした「こころの健康相談」を実施します。
眠れない日や気分が落ち込む日が続く、やる気が出ない、不安でしかたない、精神科への受診や薬への不安など、こころの健康に関する相談を受け、つらい気持ちに耳を傾け、精神保健福祉の情報提供をします。
お気軽にご相談ください。秘密は厳守します。

実施日時:12月4日(月)~8日(金)いずれも9時~21時
相談電話番号:【電話】0743-85-5639
費用:相談は無料(通話料はかかります)

問合せ:社会福祉法人 萌
【電話】0743-54-0821
(土・日・祝は休み)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU