■令和6年度からの奨学生を募集します
令和6年4月に進学・進級する人で、大崎市奨学資金の貸与を希望する予約奨学生を募集します。
※高校在学中に貸与を受けていた人が、大学や専門学校へ進学し、引き続き貸与を希望する場合は、期間内に再度応募してください。
▽大崎市奨学資金とは
有用な人材を育成するため、高校・大学への進学意欲と能力のある人に教育を受ける機会を保障し、無利子で奨学資金を貸与する制度です。
貸与月額:高校生 1万5千円 大学生・短期大学生・専門学校生など 3万円
貸与期間:正規の修学年限が満了する月まで
貸与方法:年2回、奨学生名義の口座に振り込み
対象:次の全てを満たす人
(1)保護者が市民であること
(2)経済的理由で修学困難な人
(3)第1学年から応募時点までの5段階評定の平均値が3.0以上の人
※平均値が3.0未満の場合は、学校長の所見が必要です。
(4)2人の連帯保証人がいる人(1人は保護者、もう1人は生計を別にする返済資力のある人)
償還方法:卒業した翌年から7年以内に年賦、半年賦、月賦のいずれかの方法で全額償還してください。
※利子はありません。
▽大崎市奨学資金の申請方法
申請書などは、学校教育課および各基幹公民館、市内の中学校、大崎管内14高等学校で配布します。
募集人員:高校生 10人程度
大学生・短期大学生・専門学校生など 20人程度
募集期間:11月1日(水)~12月11日(月)
奨学生の採用決定:大崎市奨学資金貸与事業運営委員会で令和6年2月に審査・選考を行い、内定者を決定します。選考結果は、全応募者へ通知します。
内定した人が、令和6年4月中に誓約書と在学証明書を提出することにより、正式な貸与決定となります。
▼大崎市奨学資金貸与事業への寄付を受け付けています
経済的理由で修学困難な学生に奨学資金を貸与するため、皆さんからの寄付を募集しています。
寄付は、2,000円以上の場合に税制上の優遇措置(所得税や住民税などの控除)を受けることができます。詳しくは、学校教育課まで問い合わせください。
問合せ:学校教育課学校総務担当
【電話】23-2212
■農業イノベーション総合支援事業(アグリビジネス支援)
農産加工施設整備や加工販売に必要な経費に対し補助金を交付します。
詳しくは、問い合わせください。
対象:加工品製造販売に取り組む農業者、または本市の農業者が生産した農産物を使用して加工を行う事業者
対象となる経費:
(1)施設整備費(食品農産加工施設や農家レストラン、加工品直売所などの改修や整備、製造機械などの導入経費)
(2)加工販売に必要な経費(ラベル・ウェブサイト作成、加工販売コンサル経費など)
※事務用備品、冷暖房設備の経費や国・県の補助事業を活用する場合は対象外です。
補助率:補助対象経費の2分の1以内
補助金上限額:(1)50万円(2)20万円
申込:令和6年1月31日(水)までに、農政企画課または各総合支所地域振興課で配布する申請書類に必要事項を記入し、必要書類を添えて提出
問合せ:農政企画課農業経営・水田農業担当
【電話】23-7090
■木造住宅の耐震診断をしませんか
木造住宅の耐震診断費用を助成します。詳しい要件などは、建築指導課または各総合支所地域振興課まで、事前に問い合わせください。
対象建築物:昭和56年5月31日以前に建築した、3階建て以下の木造一戸建て住宅
負担金:8,400円(200平方メートルを超える場合は、延べ面積により負担金が増額)
受付期間:令和6年1月31日(水)まで
問合せ:建築指導課指導担当
【電話】23-8057
■大崎市図書館休館のお知らせ
蔵書点検作業のため、次の期間は図書館エリアが休館となります。図書などの返却は、図書館東側の返却ポストを利用してください。
期間:11月8日(水)~16日(木)
※10日(金)・13日(月)は、全館休館します。
問合せ:図書館(来楽里ホール)図書担当
【電話】22-0002
■農林業災害対策資金を活用してください
原油価格・農業資材などの物価高騰や、新型コロナウイルス感染症による影響を受けた農林業者を対象にした、実質無利子の資金制度を設けています。
対象:新型コロナウイルス感染症などの影響により、農林業経営の維持が困難となる農林業を営む個人および法人で、市が認めた者
融資機関:農業協同組合
資金使途:施設などの補修や更新に必要な経費、生産に必要な購買代金などに充てるための運転資金など
融資限度額:最大600万円(農林業所得が総所得の過半に満たない場合は、300万円)
償還期間:5年(うち、据置期間1年以内)
※個人で150万円を超える貸し付けの場合は、7年以内(うち、据置期間1年以内)です。
貸付利率など:実質無利子(市・県・JAグループが利子助成)
申請方法:12月15日(金)までに融資機関に申請
※審査時間を要する場合があります。早めに融資機関に相談してください。
問合せ:農政企画課農業経営・水田農業担当
【電話】23-7090
<この記事についてアンケートにご協力ください。>