文字サイズ
自治体の皆さまへ

歴史探訪!

35/43

宮崎県都城市

■輪宝墨書(りんぼうぼくしょ)土器
古代インドの投擲(とうてき)用武器で、後に仏教において邪悪なものを除く道具として広く使われてきた「輪宝」。都城跡の調査で出土した本土器は、土師器坏(はじきつき)と呼ばれる素焼きの土器の内面に、この輪宝が墨で描かれ、その中央と底面に梵字(ぼんじ)が書き入れられています。
出土の際、都城跡本丸(現都城歴史資料館)の北側で検出された長方形に並ぶ四つの柱穴の中に、それぞれ一点ずつ埋納されていた本土器。こうした埋納の状況や梵字の模様から、城内で建物を建てる際に、地鎮(じちん)に用いられたものと考えられていて、安永城跡本丸(庄内町)でも一点出土しています。
本資料により中世城郭における地鎮(じしず)めの具体的な様子をうかがい知ることができます。
※本資料は、都城歴史資料館で展示中

問い合わせ:文化財課
【電話】23‒9547

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU