認知症は誰でもなる可能性のある病気で、2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になると見込まれています。「自分には関係ない」と思わずに、認知症を身近な病気として考えてみませんか。
■あなたの未来に備えて、年に1度チェックしてみませんか?
◇認知機能検診
軽度認知障害(MCI)は認知症の一歩手前の状態です。そのまま放置すると、5年で50%近くの人が認知症に移行しますが、MCIに気づき、生活習慣を改善することで10〜40%は認知機能を元に戻すことができるといわれています。
対象者:市内に住所を有する満65歳以上の方で、もの忘れが心配な方
※医療機関で認知症の診断や治療を受けている方および介護認定を受けている方を除きます。年度中1回のみ受診できます。
検診内容:
(1)認知機能テスト(15分程度の聞きとり)
(2)MCIスクリーニング検査プラス(血液検査)
※(2)の検査は、医師が必要と認めた方に実施します。受診者全員に実施するものではありません。
検診料:無料
※認知症の治療が必要な方には、(1)(2)の検査以外に必要な検査を追加で実施する場合があります。その場合、医療保険が適用となり、費用は自己負担となります。
実施場所:下記の指定医療機関
[市内の指定医療機関](認知症サポート医が診察を担当します。)
受け方:
・指定医療機関に予約
・予約日に、健康保険証、介護保険証を持参し、検診を受けます。
・MCIスクリーニング検査プラス(血液検査)を受けた方は、2〜3週間後に結果が出ます。受診した医療機関へ、必ず結果を聞きに行きましょう。
■認知症ケアパス「認知症あんしんガイドブック」
認知症の進行や状態に合わせて受けられる本市の医療・介護・福祉サービスなどをまとめたもので、地域包括支援センターおよび市地域福祉課に設置しています。ぜひご活用ください。
■テレビ広報いみず「認知症オレンジちゃんねる」みてね!
認知症に関する情報について寸劇などを交えてお伝えしています。
■認知症の知識や対応を学びませんか 認知症サポーター養成講座
日時・場所:
(1)6月5日(水)午後2時〜3時30分
(2)6月5日(水)午後7時〜8時30分
射水市役所本庁舎 302、303、304会議室
※(1)と(2)のどちらか1回
対象者:市内在住で、これまで受講したことがない方(各回定員40名程度)
参加費:無料
内容:
・認知症に関する基礎知識
・認知症とはどのような病気か
・認知症の方への接し方 など
申込締切:5月24日(金)
※受講者には「認知症サポーターカード」と「オレンジちゃん缶バッジ」をお渡しします。
■登録しませんか 認知症の人にやさしいお店
認知症になっても、住み慣れた地域で自分らしい生活を続け、安心して外出や買い物ができる街を目指すため「認知症の人にやさしいお店」登録事業を行っています!
◇登録方法
「認知症サポーター養成講座」を受講→市内のお店・事業所「認知症の人にやさしいお店」ステッカーを交付
■認知症の人と家族が集う場「なごもっと」
出会い、つながり、話して和む。自由に話したり相談したり…。その日に集まった人で「やりたい事をその日にやろう」を大切にしています。
対象者:市内に住所を有する認知症の人とご家族
参加費:無料
開催日:
・令和6年
4月25日(木)5月23日(木)6月27日(木)7月25日(木)8月22日(木)9月26日(木)10月24日(木)11月28日(木)12月26日(木)
・令和7年
1月23日(木)2月27日(木)3月27日(木)
開催時間:午後2時〜3時30分 好きな時間にお越しください。
実施場所:救急薬品市民交流プラザ1階キッチンスタジオ
申込先:地域福祉課【電話】51-6625(申込みなしの当日参加も可能)
■認知症カフェ
認知症の人やその家族を支える地域づくりを推進するために、認知症カフェを開催しています。どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
・真生会カフェなでしこ
開催日:偶数月の第2木曜日 (開催日は「各種相談」20ページを参照)
【電話】52-1556
・射水万葉苑たんぽぽカフェ
開催日:随時開催
【電話】84-5678
■みまもりあい事業
認知症で行方不明になった方をスマートフォンの捜索アプリと「みまもりあいステッカー」を活用し、捜索協力の輪を広げるものです。
「みまもりあいステッカー」の利用には申請が必要です。
■安心して出かけるための保険 認知症高齢者等個人賠償責任保険事業(要申請)
認知症の人が偶然の事故で法律上の賠償責任を負った場合(他人に怪我を負わせた、他人の物を壊した、国内で電車等を走行不能にさせた等)、これを補償するものです。
※みまもりあい事業に登録している方等が対象です。
各種申込み・問合せ先:地域福祉課
【電話】51-6625【FAX】51-6657
<この記事についてアンケートにご協力ください。>