■対策・見直しを進めます!
今回の能登半島地震をもとに様々な課題が見えてきました。今後、これらの課題について市民の皆さんのご意見を伺いながら検討を進め、地域防災計画を改定します。避難所運営などの災害対応には行政(公助)だけではなく、住民(自助)・地域(共助)も一体となった取り組みが不可欠です。ご理解とご協力をお願いします。
▽避難場所や避難所
[課題]
・施設の開錠(開設)の遅れや体制の不備
・冷暖房対策の不足
・高齢者や妊産婦・乳幼児などへの配慮不足
・ペットの同行・同伴の対応方法・基準の未整備
↓
鍵の管理方法や開錠を行う体制の見直し、停電した場合も想定した冷暖房対策、備蓄品や防災資機材の充実・配備などを検討します。施設の使用手順・方法・場所などについて施設管理者と認識や情報の共有を図り、訓練などを通じて確認を徹底します。
緊急時には準備よりも避難者の受け入れを優先すること、避難所では不便が生じることへのご理解をお願いします。
▽市の初動対応や情報伝達
[課題]
・職員の参集・配置・指揮系統の状況確認不足と不明確さ
・情報伝達(防災行政無線)の脆弱性(遅れ、聞こえない)
・備蓄物資の配給の体制の不備(数量、種類、配布先、配布方法)
↓
市の初動対応における、参集体制、指揮系統、人員配置計画、チェックリスト、マニュアルなどの見直しや整備を行い、研修や訓練を通じて職員の災害への対応力を高めます。防災行政無線を補完するメール配信サービス、市LINE公式アカウント、結ネットなど災害時に有効なプッシュ型通知の活用と利用促進を図ります。
▽避難行動
[課題]
・防災知識の普及
・防災意識の醸成
・災害時の情報提供
↓
場所や状況によって適切な避難行動は異なります。ハザードマップ(津波、洪水など)の正しい理解、避難の必要性やタイミングの判断、避難方法や避難先の判断、非常持出品の準備などについて、訓練や講座、講演会を通じて普及します。災害時の混乱や不安を低減するために、行政からのきめ細かな情報提供に努めます。
※防災講演会の開催を予定しています。日時や場所など詳細が決まり次第、改めてご案内します。
■皆さんのご意見をお聞かせください
今回の地震における市の防災対策や初動対応を更に幅広く検証するため、市HPでアンケートを実施しています。ご協力をお願いします
問合せ:総務課
【電話】475-0573
<この記事についてアンケートにご協力ください。>