文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報インフォメーション【健康・介護】

14/37

富山県砺波市

■歯科健診を受けましょう!健康づくりはお口から
歯科疾患を予防するには、毎日の歯磨きだけでなく、歯科医院での定期的なメンテナンスが大切です。(歯科疾患とは、虫歯や歯周病などお口の病気の関係の総称)

■歯周疾患検診
対象者:今年度20・30・40・45・50・55・60・65・70歳の方
期間:7月1日(月)~10月31日(木)
料金:1000円
持ち物:受診券、マイカルテ(持っておられる方)
※対象者の方には受診券(ハガキ)を送付

健康センター
【電話】32-7062

■75歳の歯科健診
対象者:昨年度75歳に達した方
期間:7月1日(月)~9月30日(月)
料金:無料
持ち物:送付書類一式、被保険者証
※対象の方に6月中旬に案内を送付
※医療機関への予約が必要
※健診後の治療費は有料

◇砺波市の特徴(後期高齢者)
(1)歯の平均本数が少ない
(2)噛みにくさを感じている人が多い
(3)歯科通院者が少ない
(4)生活習慣病治療者が多い

◇歯周病の症状は
・歯肉から出血する
・口臭が酷くなる(自分では気が付きにくい)
・重症になるまで痛みがほとんどなく進行する
・歯を支える骨が溶けたようになくなる
・歯がぐらつき、次々に抜けて噛めなくなる

歯周病の原因は『菌』です。歯周病菌が体内に入らないように早期に治療や予防することで、認知症、糖尿病、心不全、脳梗塞、感染症などのリスクが減少するといわれます。

富山県後期高齢者医療広域連合
【電話】076-465-7504

■熱中症に気をつけましょう!
熱中症による死者数の8割は高齢者となっています。高齢者は暑さを感じにくく熱中症になりやすいため特に注意が必要です。

熱中症の予防法ができているかチェックしましょう
□エアコン・扇風機を上手に使用している
□部屋の風通しを良くしている
□こまめに水分・塩分を補給している
□涼しい場所・施設を利用する
□シャワーやタオルで体を冷やす
□緊急時・困った時の連絡先を確認している

■旬の野菜で1品!たまねぎのチーズ焼き
▽材料(2人分)
・たまねぎ…1個
・白だし…大さじ1/2
・スライスチーズ…2枚
・黒こしょう…少々

▽作り方
(1)たまねぎは、横半分に切り、断面に深さ1cm程度の切り込みを入れる。
(2)耐熱皿に(1)を入れ、白だしをかけてラップをし、電子レンジで600W4分加熱する。
(3)レンジから取り出し、スライスチーズをのせて、再度、ラップなしで30秒加熱する。
(4)最後に黒コショウをふりかけて出来上がり。

■食中毒予防の3大原則「つけない、増やさない、やっつける」
食中毒というと飲食店での食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭の食事でも発生しています。家庭の食事作りでの食中毒予防のポイントをチェックしてみましょう。
□細菌を「つけない」…手をこまめに洗いましょう。
□細菌を「増やさない」…調理後は速やかに食べましょう。
□細菌を「やっつける」…加熱殺菌をしっかり行いましょう。
この3大原則を守り食中毒を防ぎましょう。

健康センター
【電話】32-7062

■全血献血のご案内
7月は愛の血液助け合い運動月間です。輸血が必要な方を助けるために、ご理解とご協力をお願いします。
日時:8月8日(木)9時30分~16時まで
※11時45分~13時は休止
場所:砺波市役所 正面玄関前
※400ml献血のみ実施

健康センター
【電話】32-7062

■「服薬情報のお知らせ」を対象者にお送りします
富山県後期高齢者医療広域連合では、後期高齢者医療制度加入者のうち、一定数以上のお薬を服用されている方へ、「服薬情報のお知らせ」をお送りします。
お知らせが届いた方は、かかりつけ医や薬局にお持ちいただき、今後の服薬について相談してください。
なお、お知らせは委託事業者である「株式会社JMDC」からお送りします。
発送時期:7月末~8月頃予定

富山県後期高齢者医療広域連合
【電話】076-465-7504

■65歳以上の皆さんへ 介護保険料の決定通知の送付
今年度の決定通知は7月中旬に郵送します。
年金天引き・口座振替の方:はがきタイプ
納付書の方:通知書と納付書が一体となったブックタイプ
※詳細は広報となみに7月号に折り込まれた「あったかいね介護保険」を参照。

砺波地方介護保険組合
【電話】34-8333

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU