文字サイズ
自治体の皆さまへ

災害に備える

1/35

富山県高岡市

毎年8月30日〜9月5日は防災週間です。
この機会に、自宅の防災対策を見直してみましょう。

■ハザードマップで自分の住む地域の危険性を確認しよう
高岡市では、自然災害時の被災想定区域や避難場所の位置などを表示した防災マップ(ハザードマップなど)を作成しています。水害や地震・津波など災害種別ごとに、自分の住む地域やよく行く場所の危険性と避難場所を確認しましょう。
▽「避難」って何をすればいいの?
・避難とは[難]を[避]けることです。
安全な場所にいる人まで避難場所に行く必要はありません。事前に地域の災害リスクを確認しましょう。
・避難先は、小中学校・地域交流センター(公民館)だけではありません。
市が指定する避難場所だけでなく、安全な地域に住む親戚・知人宅、ホテルや旅館に避難することも考えてみましょう。
・早めの避難を心がけましょう。
身の危険を感じた場合は、避難情報を待たずに早めに避難しましょう。

■家の中を安全にしよう
地震の揺れで固定されていない家具が転倒したり、収納物が部屋中に散乱したりするのを防ぐため、家具の転倒防止対策を行いましょう。
▽タンス・本棚
L字金具で固定する。上下に分かれている家具は、つなぎ目を金具で連結する。
▽テレビ
ストラップ式の固定器具や粘着マットで固定する。
▽食器棚
扉が開かないように止め金具をつける。
▽窓ガラス
飛散防止フィルムを貼る。

■非常持出袋を準備しよう
非常持出袋には、両手が自由に使えるリュックサックが便利です。重すぎないか、一度背負ってみましょう。

▽さらに…
赤ちゃん・こどもがいる家庭は…おむつ・おしりふき、ミルク・哺乳瓶、おやつ、おんぶひも、おもちゃ
高齢の人がいる家庭…は老眼鏡、補聴器、入れ歯、流動食、おむつ

■備蓄品を準備しよう
災害時に自宅や避難場所で生活するための水や食料などは、日ごろから備蓄を心がけましょう。非常食を大量に備えるより、普段の買い物で少し多めに食材を買い足す→使う→使った分を買い足す、を繰り返すことで無理なく続けることができ、賞味期限切れも防げます。

■まちづくり出前講座で学習しよう
希望される日時・会場に市職員が出向いてお話しします。
(1)「災害に備えよう!~わがまちのリスクの理解、日頃の備え~」
(2)「災害図上訓練をしよう!~わがまちを知る~」
申込先:広報発信課
【電話】20-1232

■高岡市総合防災訓練を実施します
内容:住民による避難訓練、避難所開設・運営訓練、救急救護訓練、応急給水訓練、防災機関によるライフライン復旧訓練、土のうづくりなど
日時:8月25日(日) 午前9時~午前11時
場所:博労小学校、木津小学校、南条小学校

■「届出避難所」登録制度をはじめました
市が指定する避難所とは別に、自治会や自主防災組織などが自主的に開設する避難所を「届出避難所」として登録することができます。登録を希望される場合は、市へご相談ください。
※詳しくは市ホームページをご覧ください。
▽「届出避難所」に登録すると…
・自治会などの判断で身近な施設を避難所として開設できるため、迅速な避難につながります!
・避難所で必要な最低限の水、食料等の物資を市から提供します!

問合先:危機管理課
【電話】20-1229【FAX】20-1549

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU