文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域防災マネージャー 吉川博史の防災かわら版

10/47

山口県平生町

「災害が起きる前にできること」

今回は、「災害が起きる前にできること」ということで、家具の置き方や食料の備蓄について紹介します。

◆家具の置き方を工夫していますか?
阪神・淡路大震災や新潟県中越地震のような大地震が発生した際「家具は必ず倒れるもの」と考えて、転倒防止や配置の見直し等の対策を講じておく必要があります。

▽対策例
・寝室や出入り口付近には、背の高い家具を置かない。
・重いものは低い位置にしまうよう心がける。
・タンスなどは、L型金具やポール(突っ張り棒)で固定し、転倒を防止する。
・観音開きの扉は、止め金具などで飛び出しを防止する。
・テレビなどは、金具や耐震シートで転倒を防止する。
・ガラスは、フィルムを貼って飛散を防止する。

◆食料・飲料などの備蓄は十分ですか?
電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合に備えて、普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておきましょう。

▽備蓄例(人数分用意しましょう)
・飲料水…3日分(1人1日3リットルが目安)
・非常食…ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど(3日分)
・その他…トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マッチ、ろうそく、カセットコンロ など

※大規模災害発生時は「1週間分」の備蓄が望ましいです。
※飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。日ごろから、水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水をいつも張っておく、などの備えをしておきましょう。

備蓄品を選ぶ際には「これでなければ絶対ダメ!」というような固定観念を捨てて、自分や家族に必要なもの、使いやすい、食べ慣れているといった「相性」を考えて選ぶようにしてみてはいかがでしょうか。

◆参考資料
(1)やまぐち防災ガイドブック
(2)内閣府防災情報のページ

問合せ:町役場総務課 地域安全班
【電話】56-7111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU