~今年も危険な暑さが…~
熱中症は、高温多湿な環境下で、身体の水分や塩分などのバランスがくずれ、体温調節がうまくいかなくなることが原因で起こる不調です。時には生命の危険を伴う場合もあります。また、屋外だけでなく、室内で過ごしている時でも、注意が必要です。
【熱中症の度合に応じた症状】
■Point 今から実践!熱中症の対応策と予防策
▽熱中症かな?と思ったら
自分が熱中症だと感じた時や、周囲の人が熱中症だと疑われる時には、すぐに対応しましょう。
・エアコンが効いている室内や風通しの良い日陰など涼しい場所へ移動しましょう。
・衣服のボタンやベルトなどをゆるめ、体の幹部(手首・脇の下・足の付け根など)を冷やしましょう。
・経口補水液などで水分・塩分をしっかり補給しましょう。
※自力で水が飲めない・応答がおかしいときは、ためらわず、すぐに救急車を呼びましょう!
▽熱中症にならないために
・こまめに水分補給をしましょう
のどが渇く前にこまめに水分補給。汗を多くかいた時は塩分補給も忘れずに!
1時間ごとにコップ1杯程度の水分補給が目安です。
・暑さを避けましょう
エアコンはためらわずに使用!部屋の温度を適切に調整しましょう。
涼しい服装を心がけ、外出時は日傘や帽子を活用しましょう。
幼児や高齢者は暑さを感じにくい場合があるので要注意!
~熱中症予防情報サイトを活用して、暑さ指数を確認しましょう!~
・市からの情報をご確認ください!
市では、環境省より「熱中症特別警戒アラート」が発表された時に、防災行政無線や市公式LINEなどを通して、市民の皆さまにお知らせします。熱中症特別警戒アラートが発表された時は、命に危険が及ぶ危険な暑さです。不要不急の外出を控えたり、水分補給をよりこまめにするなどの対策を取りましょう。
■熱中症死亡者数ゼロ 緊急搬送人員の半減を目指して!新庄市熱中症対策アクションプラン
本市では、熱中症対策において「熱中症死亡者数ゼロ」「緊急搬送人員の半減」を目標としています。市民・事業者・行政が一体となって熱中症予防対策を推進することで、熱中症から市民の生命・健康を守り、安全・安心なまちづくりを進めます。その中の4つの重点プロジェクトをご紹介します。
01 エアコンのない家庭の購入を支援します!
自宅にエアコンが設置されていない方が、エアコンを新規で購入する場合に支援が受けられます。なお、要件を満たす、高校生までの子を持つ世帯については、既にエアコンを保有していても子供部屋などへ新規設置する場合は補助対象となります。
対象:高齢者世帯、障がい者世帯、子育て世帯のうち、住民税非課税の世帯
補助金額:上限5万円(補助率…2/3)
申込期限:10月31日(木)
詳しくは、環境課地域防災係へ
【電話】0233-29-5827
02 子どもたちを熱中症から守る対策を講じます!
各学校や保育施設などと連携を取りながら、熱中症対策の強化を図ります。
特に学校では、環境省が示す暑さ指数を活用し、子どもたちの運動を制限するなど、明確な基準に沿って判断します。また、熱中症予防を徹底するとともに、応急処置フローを整備し、「熱中症に陥ってしまった」などの、もしもの場合でも、迅速かつ的確に対応がとれるようにします。
詳しくは、学校教育課へ
【電話】0233-23-5003
03 新庄まつりでも熱中症対策を講じます!
新庄まつり期間中の熱中症対策として、以下の取り組みを実施します。
・アビエス会場内にミストテントを設置
・打ち水の実施や微細ミストの噴霧による冷却
・若連などへの熱中症予防対策の徹底を呼びかけ
・暑さからの一時避難場所として、クールシェアスポットの開放
※ミストの設置場所やクールシェアスポットの位置については、新庄まつり公式ホームページをご確認ください。
詳しくは、商工観光課観光振興係へ
【電話】0233-29-5848
04 クーリングシェルターをご活用ください!
クーリングシェルターとは、危険な暑さから身を守るための一時的な休憩施設です。市内では、以下の10施設が指定されています。
(7月30日現在)
・市役所市民課ロビー
・山屋セミナーハウス
・萩野地区公民館
・八向地区公民館
・ふるさと歴史センター
・ゆめりあ
・特別養護老人ホーム みどりの大地
・特別養護老人ホーム かつろくの里
・ほし薬局本店新庄(ほしてらす)
・JAおいしいもがみ北部営農センター
〔民間施設でも募集をしています!〕
薬局、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストアなど、高齢者が立ち寄る店舗や児童の通学路付近を中心に、店舗のご協力をお願いします。
詳しくは、環境課地域防災係へ
【電話】0233-29-5827
▽心がけよう、自己防衛と周囲の見守り
「熱中症になるのを防ぐ」「重症化しないようにする」ためには、熱中症警戒アラートなどを活用し「自己防衛すること」「周囲の人が危険に陥っていないかを見守ること」が大切です。特に小さな子どもや高齢者は、自分が熱中症の危険にさらされているか気づきにくい場合があります。水分補給や体調に気を配り、地域全体で熱中症を防ぎましょう。
詳しくは、環境課地域防災係へ。
【電話】29‒5827
<この記事についてアンケートにご協力ください。>