■公助「行政が進める防災対策」
◆『情報収集』の方法を知っておこう!
・防災アプリ
・防災ポータル
・テレビ(データ放送)
・防災無線
・防災防犯メールマガジン
・防災動画
・わが家の防災マニュアル
・洪水ハザードマップ
※二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。
■大切な3つの連携をおさらいしよう!
(1)自助
(2)共助
(3)公助
災害時は、「公助」はもとより「自助」による備えや互いに助け合う「共助」も大変重要になります。
◎協力・連携
◆自助
「自分の身は自分で守る」
▽市民の役割
・落ち着いて自分の身を守る
・家族を守る
・災害について知る
・備蓄をする
[例]あらかじめ作成した『マイ・タイムライン』で早めの避難を!
◆共助
「地域での助け合い」
▽地域の役割
・協力して救出・救護活動
・防災訓練などの地域防災活動の推進
[例]『防災訓練』などに参加しよう!
◆公助
「行政が進める防災対策」
▽行政の役割
・被害想定・被害軽減策の検討
・災害関連情報の発信
・指定避難所等の整備
[例]『防災アプリ』などで情報収集!
■[VOICE]石川県珠洲市に市職員を派遣!
市は能登半島地震の被災地支援のため職員を派遣しました。
派遣された職員に被災地の状況などについて話を聞きました。
[防災企画課 保坂 輝さん]
珠洲市健民体育館で、被災者支援のために全国各地から送られてくる救援物資の管理業務に携わりました。被災地は、道路のひび割れや家屋の倒壊など被害が広範囲にわたり、水道やトイレも使用できない状況であったため、日頃からの災害への備えの大切さをあらためて感じています。市民の皆さんにも備えの重要性などについて、防災訓練や防災研修会でお伝えしていますので、ぜひ積極的に参加してください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>