文字サイズ
自治体の皆さまへ

おしらせ(2)

7/23

岐阜県七宗町

■美濃加茂年金事務所からのお知らせ
◇令和6年度国民年金保険料の金額
令和6年度の国民年金保険料額は、「月額16,980円」です。

◇便利でお得な納付方法をご利用ください
・口座振替(口座からの引き落とし)
口座振替を利用すると、金融機関等に行く手間と時間が省けます。さらに、「早割(当月末納付)」や「前納」で納めると、保険料が割引されます!!
・クレジットカード納付
年金事務所に申し込み、継続的にクレジットカード会社から立替納付を行うものです。
さらに、「前納」で納めると、保険料が割引されます!!
・電子納付
ペイジー、インターネットバンキング、スマートフォン決済等もご利用いただけます。

◇国民年金保険料の前納(お得です!)
国民年金保険料を前納(前払い)すると割引されます。
国民年金保険料の納め忘れがあると、年金額が少なくなったり、受け取る権利が発生しない場合があります。また、万一、障害や死亡といった不測の事態が発生しても、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。
経済的な理由等で保険料を納付することが困難な場合には、「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」がありますので、市(区)役所・町村役場の国民年金窓口で手続きをお願いします。(学生の方は「学生納付特例」制度をご利用ください)

◆ご自宅で「ねんきんネット」始めてみませんか!
「ねんきんネット」とは、お客様がパソコンやスマートフォンでご自身の年金情報を手軽に確認できるサービスです。

◇「ねんきんネット」でできること
・年金記録の確認
・年金見込額の試算
・通知書の確認(電子版「ねんきん定期便」や年金支払いに関する通知書などを確認できます)
・通知書の再交付申請(国民年金保険料控除証明書や公的年金の源泉徴収票などの再発行申請ができます)

詳しくは日本年金機構ウェブサイトへ
「ねんきんネット」検索
【HP】https://www.nenkin.go.jp/n_net/

問い合わせ:美濃加茂年金事務所
【電話】0574-25-8181

■令和6年度春期「緑の募金」運動の報告について
緑の募金につきまして、町民の皆様から温かいご支援をいただき、243,271円の募金がありました。なお、この募金は、(公社)岐阜県緑化推進委員会に送金し、地域の緑化事業などに充てられます。
ご協力ありがとうございました。

問い合わせ:七宗町役場ふるさと振興課林務係
【電話】48-1101

■令和5年度七宗町住民税均等割のみ課税世帯への給付金について
物価高騰の影響による生活者の負担増を踏まえ、物価高騰の負担感が大きい低所得世帯への負担軽減を図ることを目的として、住民税均等割のみ課税世帯へ1世帯あたり10万円を支給します。

《支給対象となる世帯》
◇令和5年度住民税均等割のみ課税世帯
(1)世帯全員が、令和5年度住民税所得割が課されていないこと
(2)同一世帯に属する方のいずれかが、令和5年度住民税均等割が課されていること
(3)住民税が課税されている方の扶養親族等のみの世帯でないこと
(4)国から交付される、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を基に給付される同様の給付金を既に他自治体で受給された世帯ではないこと

◇以下の例に挙げる世帯は対象外となります
(例1)住民税が課されている親族に扶養されている住民税均等割のみ課税である単身世帯の方
(例2)住民税が課されている子に扶養されている住民税均等割のみ課税である両親の世帯(両親のどちらともが課税されている子に扶養されている)

《申請手続》
◇世帯の全ての方の令和5年度の住民税課税状況が確認できている場合
対象世帯には、町から給付内容や確認事項が書かれた「確認書」を5月下旬に送付しています。該当する世帯主の方は、内容を確認し、令和6年8月30日(金)までに同封の封筒で返信してください。

◇世帯の中に未申告の方や令和5年1月2日以降に七宗町に転入された方で課税状況が不明な方がいる世帯
住民課給付金担当にご連絡いただき、「申請書」を請求してください。
支給要件を満たす方は、必要事項をご記入のうえ、令和5年度住民税課税証明書の写し等、均等割のみ課税されている事が確認できる書類と一緒に、郵送または窓口に令和6年8月30日(金)までに提出してください。

◇住民税均等割のみ課税世帯であるが、確認書が届かない方へ
確認書は、令和5年12月1日(基準日)時点で七宗町に住民登録されている住所に送付します。以下に該当する場合は、担当までお問い合わせください。
・支給要件に該当しているにもかかわらず、確認書・申請書が届いていない場合
・修正申告等により住民税均等割のみ課税世帯に変更となった等の場合
・基準日以前に扶養者と離婚、死別している場合

確認書・申請書の提出期限:令和6年8月30日(金)
※当日消印有効
※上記期限を過ぎますと給付金を支給することができませんので、提出忘れ等のないよう、早めにご提出いただきますようお願いします。
支給方法:世帯主名義の銀行口座へ振り込みます。

問い合わせ先、確認書・申請書の提出先:七宗町役場住民課給付金担当
〒509-0492七宗町上麻生2442番地3
【電話】48-1144

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU