文字サイズ
自治体の皆さまへ

食べられるのに捨てられる「食品ロス」を減らそう

36/45

愛知県南知多町

◆10月は食品ロス削減月間です
食べ残し、売れ残りや期限が近いなど様々な理由で、食べられるのに捨てられてしまう食品「食品ロス」。日本では、年間約472万トンの食品を廃棄しています。大切な食べものを無駄なく食べきり、環境面や家計面にも優しい簡単な工夫をしましょう。

(1)食品ロスが引き起こす問題
食品ロスを含めた多くのごみを廃棄するため、ごみ処理に多額の費用がかかっています。また、可燃ごみとして燃やすことで、CO2排出や焼却後の灰の埋め立て等による環境負荷が考えられます。

(2)食品ロスはどこから発生しているのか
日本の食品ロス量:年間472万トン
・事業系 236万トン
規格外品、返品、食べ残しなどが発生要因
・家庭系 236万トン
食べ残し、手つかずの食品などが発生要因

日本の食品ロス量年間472万トンのうち、事業系は236万トンで、主に規格外品、返品、売れ残り、食べ残しなど、家庭系からは236万トンで、主に食べ残し、手つかずの食品、皮の剥きすぎなどが発生要因です。

(3)食品ロスを減らすためにできること
買い物の時には「買いすぎない」、料理を作る時には「作りすぎない」、食事の時には「食べきる」。これらの小さな行動でも、一人ひとりが取り組むことで、食品ロスの大きな削減につながります。

◇買いすぎない
・冷蔵庫や食品庫にある食材を確認する
・必要な分だけ買って、食べきる

◇作りすぎない
・残っている食材から使う
・体調や健康、家族の予定も配慮し、食べきれる量を作る

◇食事の時の工夫
・作りすぎて残った料理は、リメイクレシピなどで食べきる

食べ物を作る生産者・製造者への感謝の気持ちや、食べ物を無駄にしないという意識はあっても、行動に移せていない人もいらっしゃるかもしれません。身近なところ、小さな活動から始めてみましょう。

問合せ:まちなみ環境課
【電話】内線525

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU