文字サイズ
自治体の皆さまへ

Kaomik+(カオミクプラス)~こまきSDGs あれこれページ~

16/42

愛知県小牧市 クリエイティブ・コモンズ

SDGsは、良いまちに向かうためのみちしるべ。市内のSDGsの取組を、SDGs取り組む方の「顔」が見える形でお届けします︕

今号のSDGs目標番号15
■vol+10.『森を守る』SDGs!森の資源に恵まれた国、日本。
今回は、森林を守る活動に取り組んでいる方々を特集︕多様な取組にご着目ください︕

■地域とのつながりを大切に!
〔小牧市立光ヶ丘中学校〕
小牧市東部に位置し、地域とのつながりを大切に活動されている小牧市立光ヶ丘中学校。今回は、教頭の大竹先生にお話を伺いました。

◇どんな活動をされていますか
篠岡緑地の外来植物の除去や城山緑地の竹林整備、雑木林の整備など地域の森林の保全活動を、「総合的な学習」の時間を活用して、地域の団体さんの協力を得ながら、生徒が主体となり行っています。また、整備の際に集めた落ち葉を利用して腐葉土を作ったり、伐採した竹をチップにし肥料にする取組を始めたりと、利活用にも力を入れています。

◇取組のきっかけは︖
「総合的な学習」に取り組む際、地域とのつながりや協力を構築していくことを大切に考え、この活動が始まりました。ありがたいことに、今では地域の方からの評判も上々です。また、生徒にとっては、この活動を通じて外来種の浸食を初めて知るなど、多角的な学習にもつながっています

◇子どもたちに向けてのメッセージ
地元、地域とのつながりを大切にしてほしいです。このような活動をきっかけとして、地域とどう関わっていけるかを自分たちで考え、自発的に取り組めるようになれると素敵ですね。

■自然の身近さ、豊かさに目を向けよう!
〔一級建築士事務所丹羽明人アトリエ〕
小牧市内に拠点を構え、住む方の想いに寄り添った家づくりに取り組まれている一級建築士事務所丹羽明人アトリエ。今回は、代表の丹羽さんにお話を伺いました。

◇植樹に取り組まれているとお聞きしました
20年近く、植樹活動に取り組んでいます。日本は森林が7割もある国なのですが、戦後国内の木材が上手に活用されなかったことで荒廃してしまった森も多いです。山の木をしっかり循環させることで、カーボンニュートラルにもつながります。

◇どのように植樹されていますか
家を建てられる施主さんのご家族と一緒に植樹をしています。家の柱や梁の木材がどこから来ているかを、意識する機会は意外とありません。一緒に植樹をすることで、身近な山と自分の家がつながります。小さなお子さんにとっても、記憶に残る貴重な体験になっていると思います。

◇子どもたちに向けてのメッセージ日本は、海も山もあるとても自然が豊かな国です。中でも、森林が占める割合の高さは先進国の中でも随一。自然の恵みを大切にして、それに目を向け、活用していく視点を持てるといいですよね。

■自然環境を守ることは、人の生活を守ること
〔ちごりんの里山〕
小牧市東部に位置する県有林の管理を担うちごりんの里山。こまきSDGs推進パートナーにも登録されています。毎年春にはミツバツツジの観察会も行っています。今回は、代表の橋本さんにお話を伺いました。

◇活動について教えてください
2009年から活動をはじめ、愛知県と県有林野の利活用協定を、民間ボランティア団体として初めて結ぶことができました。1万2500平米を2人で整備するところからスタートし、近年ではメンバーも増え、更に追加で1万2500平米を管理させていただくことになりました。

◇活動の原動力は︖
この里山には常緑樹がなく、実がなる木がほとんどないんです。実のなる木を植え育て、ここでたくさんの動物がめいっぱい食べられれば人里に動物の被害が及ばなくなります。自然環境を守ることが、人の生活を守ることにつながるため、やりがいを感じています。また、木々の名前を知ったり、健康のためになることも活動の魅力です。

◇子どもたちに向けてのメッセージを
環境活動に興味があれば、まずぜひ現場に来てほしいです。それから何ができるか、どんなふうに関われるか考えてもらえたらと思います。

■今回ご紹介した方々のもっと詳しいインタビュー内容や、kaomikについては本紙またはPDF版に掲載のQRコードよりご覧ください!

■「住み続けたい・働きたい」そんなまちの実現を目指してー
kaomik(カオミク)は、SDGsの視点から『こまきの人の魅力』を中高大学生に伝えるフリーマガジンです。
お互いを知り、つながることができるきっかけとなれるような素敵な情報を、小牧市内外を問わず広くお届けします。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU