文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報コーナー~健康(2)

21/40

愛知県岩倉市

■「歩行診断と体力チェックをしよう!」~アデリア総合体育文化センターと保健センター (株)今仙電機製作所のコラボ企画~
日時:7月4日(木)午前10時~午後0時30分
場所:アデリア総合体育文化センター1階トレーニング室前、アクティブルーム
対象:市民(歩行診断は40歳以上の人)
内容:
(1)歩行診断
健康づくりに関する協定を結んだ(株)今仙電機製作所が歩行姿勢を数値に表して、正しい歩き方についてアドバイスを実施します。歩行の様子を撮影した動画は(株)今仙電機製作所に提供します。
(2)体力チェック(握力、長座体前屈、椅子立ち上がりテスト)
アデリア総合体育文化センターのヘルスケアトレーナーと保健センターの保健師が測定と結果説明をします。
定員:歩行診断(25人)
※体力チェックの定員はありません。
その他:動きやすい服装(ズボン)でお越しください。
申し込み:歩行診断は申し込みが必要です(電話可)。
体力チェックは申込不要ですが、時間帯によって混雑することもあります。

問合せ:健康課健康支援グループ(保健センター内)
【電話】37-3511

■食中毒の発生を予防しましょう
高温多湿の季節は、食中毒の原因となる細菌が増殖しやすく、細菌性食中毒の発生が増加する傾向です。食中毒予防の三原則は「つけない、増やさない、殺す」です。この三原則からなっている家庭でできる食中毒予防6つのポイントを参考にして健康に過ごしましょう。
1:食品の購入
・肉、魚、野菜などの生鮮食品は、新鮮なものを選ぶ。
・表示のある食品は消費期限等を確認する。
2:家庭での保存
・冷蔵や冷凍が必要な食品は、購入後すぐに冷蔵庫・冷凍庫に保存する。
・肉や魚などは、清潔なビニール袋や容器に入れて保存する。
3:下準備
・肉や魚などの汁が、果物・サラダなど生で食べる食品や調理済み食品につかないように注意する。
・包丁、まな板、ふきんなどはよく洗い、消毒(漂白剤や熱湯または煮沸)をする。
4:調理
・加熱する食品は、中心部まで十分に加熱(75℃1分間以上)する。
5:食事
・調理後の食品は早めに食べる。
・食事の前には手を洗う。
6:残った食品
・残った食品は、きれいな容器に入れて保存する。
・時間がたち過ぎた、ちょっとでも怪しいと思ったら、思い切って捨てる。

問合せ:健康課健康支援グループ(保健センター内)
【電話】37-3511

■一般不妊治療費の一部を助成します
対象者:不妊症と診断され、一般不妊治療を受けた夫婦(事実婚を含む)
対象となる治療:一般不妊治療(治療のための検査、治療効果を確認するための検査等も含む)
対象期間:令和6年3月~令和7年2月
助成額・助成期間:自己負担額の2分の1で1年度あたり4万5千円を上限として連続する2年間
申請方法:申請書に受診等証明書および領収書等を添えて保健センターに申請してください。申請に必要な書類は、市ホームページからもダウンロードできます。
※申請期限は令和7年3月31日(月)です。毎年3月は窓口が込み合いますので、すでに治療が終了したときや治療にかかった領収書の合計額がすでに9万円に達したときは、速やかに申請してください。
※申請は30分程度時間がかかるため、電話で予約してください。

問合せ:健康課健康支援グループ(保健センター内)
【電話】37-3511

■ひざこしフレイル予防教室
とき・内容:下表のとおり
場所:市民プラザ 多目的ホール
対象:次の(1)~(4)全てに該当する人
(1)60歳以上の人
(2)2回とも出席できる人
(3)医師から運動制限の指示がない人
(4)介護サービスを利用していない人
定員:30人(先着順)
持ち物:お使いの眼鏡、タオル、お茶、筆記用具、ヨガマット(持っている人のみ。持っていない人の分は用意します)運動のできる服装
申し込み:5月24日(金)から保健センターで受け付けます(電話可)。

問合せ:健康課健康支援グループ(保健センター内)
【電話】37-3511

■身近な人へ健康情報を届ける健幸づくりサポーター(健幸情報発信隊)に登録しませんか
健幸情報発信隊として市民に健康情報を発信しませんか。
個人、団体または事業所等で登録できます。身近な人への健康づくり(運動の推進や食生活改善、感染症予防等)に関するチラシの配布またはポスター掲示を通して、市民の健康づくりを応援します。団体、事業所等については、市民や従業員を対象として健康づくりに取り組んだ活動を市ホームページ等で紹介します。
健幸情報発信隊になるには、登録申請書を保健センターに窓口、郵送もしくはメールで提出ください。詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合せ:健康課健康支援グループ(保健センター内)
【電話】37-3511

■ウォーキング記録表を配布します
ウォーキング記録表は日本各地を旅行気分で巡る楽しさと、ゴールした時の達成感を味わうことができる歩数のチェックシートです。
今回は「京都・奈良世界遺産編」を配布します。日本の古都“京都・奈良”の街並みをウォーキングで巡ってみませんか?
毎日続けるウォーキングのお供にぜひ活用ください。
配布時間:平日午前8時30分~午後5時
配布物:ウォーキング記録表(京都・奈良世界遺産編)
場所:保健センター
対象:市民
※先着100人

問合せ:健康課健康支援グループ(保健センター内)
【電話】37-3511

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU