文字サイズ
自治体の皆さまへ

備えて安心、地域の絆で命を守る(2)

3/30

愛知県弥富市

■避難所開設
避難所では、避難してきた人同士で、資機材の組み立てなどを協力して行っていく必要があります。スムーズに避難所を開設できるように、どのような流れで開設されるかを知っておきましょう。

■避難所運営
避難所が開設されると、さまざまな課題が発生することが予想されます。
この課題を解決するため、避難所運営に必要な役割分担や課題について協議して、ルールや仕組みを設定しましょう。

◆全体の流れ
《1》初動期
STEP1 避難所の安全確認
災害時は、避難所となる施設自体も被災する可能性があります。特に地震の場合は、余震で壁や柱が崩れたり、天井や照明機器が落下したりする可能性があります。そのため、施設管理者を始め、避難所担当職員とともに、緊急・応急的に安全点検を行いましょう。

STEP2 避難所スペースの決定
まず、要配慮者や傷病者を始めとする各種避難者をどの部屋で受け入れるのかなどについて判断しましょう。使用するスペースを明確に定めることで、施設運営を円滑にします。
また、避難所生活をする上で、他の避難者とのトラブル回避や、プライバシーの確保、残りの受入れ可能人数の把握のためにも、受入スペースを区分する必要があります。
Point!
(1)顔見知りが集まれるよう、なるべく地域ごとの配置にする。
(2)配慮すべき人の受入れ場所を優先的に考える。
(3)通路は各世帯の区画が必ず1カ所接し、車いすが通れる幅を確保する。

STEP3 避難所資機材の設置
避難所施設内にあるワンタッチパーテーション、段ボールベッド、簡易トイレなどの資機材を、積極的に協力して設置し、各区画を配置していきましょう。

《2》展開期
避難所運営のための準備をしましょう!

STEP1 避難所運営委員会の設置
(1)人員の確保
(2)役割分担
(3)運営方針の決定
Point!
運営方針や運営規約は、掲示板に貼るなど、全員に確実に伝わるよう工夫する。

STEP2 会議の実施
(1)運営状況や課題の把握
(2)課題解決に向けた協議
(3)決定事項の周知

《3》安定期
役割分担された各種運営班などに分かれて、主に以下の業務を行います。
01 総務班
・総合受付
・避難所運営委員会事務局
・避難所内の配置計画
・運営日誌の作成
02 総務班 名簿係
・名簿管理
・利用者の把握
・安否確認への対応
03 連絡・広報班
・避難所内外への情報収集、伝達、発信
・取材対応
04 食料・物資班
・食料、物資の管理、配給
・炊き出し対応
05 保健・衛生班
・衛生管理
・健康管理
06 要配慮者支援班
妊産婦、高齢者、障がい者などの要配慮者の支援や対策
07 施設管理班
・施設、設備の点検、故障対応
・防火、防犯対策
08 屋外支援班
避難所外の被災者の情報収集や食料などの配給、健康管理
09 ボランティア班
ボランティアなどの人的支援の受入れ、管理

《4》撤収期
地域本来の生活に向けて、準備をしましょう!

STEP1 統合・閉鎖への準備
統合や閉鎖の時期や閉鎖後の対応を協議する。

STEP2 説明会の開催協力
統合・開設にあたり、市が開催する説明会の開催に協力するなどして、避難者全員に伝え、了解を得る。

STEP3 閉鎖準備
(1)避難者情報などを正確に伝え、引継ぎをする。
(2)適宜ボランティアの派遣を要請し、片付けをする。

STEP4 閉鎖

Point!
避難者と十分に話し合い、理解を得ることが重要!

◇設営しました[ワンタッチパーテーション・段ボールベッド]
袋からパーテーションを出します。
ワイヤーを掴み、広げていきます。
半分に閉じているので広げます。
対角線上に広げたら完成です。
「ワンタッチパーテーション完成!」

土台を広げます。
パーツをはめ込んでいきます。
大きい段ボールの天板を乗せると完成です。
「段ボールベッド完成!」
※詳しくは、本紙6,7ページをご覧ください。

もっと詳しく避難所について知りたい方は「避難所運営マニュアル」をご覧ください!
※二次元コードは本紙7ページをご覧下さい

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU