文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

22/44

愛知県春日井市

【申込共通項目】
催し名、住所、(参加者全員の) 氏名(ふりがな)、電話番号

■アイヌの人々からの相談を受け付けます
とき:月~金曜日(祝休日、12月29日~1月3日を除く)9:00~17:00
内容:アイヌの人で、日常生活で困ったことや差別などのさまざまな電話相談ができます。
※匿名可能で秘密は厳守されます。

人権教育啓発推進センター
【電話】0120-771-208

■10月~12月の県春日井保健所

※日程が変更になる場合がありますので、事前に問い合わせてください。

■10月は「里親月間」です
《子どもたちの健やかな成長のために、里親になりませんか。》
保護者の病気や虐待などさまざまな事情により、自分の家庭で生活ができず、施設や里親宅で生活している子どもたちがたくさんいます。里親制度は社会がみんなで子どもたちを育てていく、子どもたちのための制度です。県では、里親になってくれる人を募集しています。

県春日井児童相談センター
【電話】88-7501

■休日法律相談(市ホームページID:1035234)
とき:11月10日(日)13:00~16:00(25分以内)
内容:民事などに関する法律相談
申し込み:電話か市公式LINEで

市民相談コーナー
【電話】85-6620

■無料税務相談
税を考える週間(11月11日~17日)に合わせて、土・日曜日に無料税務相談を開催します。

とき:11月11日(月)・13日(水)・16日(土)・17日(日) 10:15~16:00
※月・水曜日は通年開催
場所:東海税理士会小牧支部事務局(小牧市)
内容:所得税、法人税、消費税、相続税など
申し込み:事前に電話で

東海税理士会小牧支部
【電話】72-9712

■高齢者への補聴器購入費の支給を開始(市ホームページID:1035278)
対象:市内に住所を有する65歳以上で、次の全てに該当する人
・片耳の聴力レベルが40デシベル以上で、聴覚障がいによる身体障がい者手帳の交付対象でない
・補装具費の支給対象障がい者などでない
・医師※により補聴器の装用が有用と判断されている
・他の法令に基づく補聴器の購入助成を受けていない
※日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定補聴器相談医か身体障害者福祉法第15条第1項に規定する医師に限る
支給額:購入費用の2分の1(市民税非課税世帯…上限3万円、市民税課税世帯…上限1万5000円)
※市の事前確認を受ける前に購入したものは対象外。認定補聴器技能者が在籍する補聴器販売店で購入するものに限る。申請方法など詳しくは、問い合わせるか市ホームページを見てください。

介護・高齢福祉課
【電話】85-6182

■電子証明書の更新手続きが予約制に変わります(市ホームページID:1001910)
11月1日(金)から、マイナンバーカードに搭載している電子証明書の更新手続きが事前予約制になります。市ホームページかコールセンター(【電話】050-3821-0921)で予約してください。なお戸籍住民課のみ、平日9:00~16:00は事前予約なしで受け
付けを行います。
※マイナンバーカードを持っていない人は、マイナンバーカードの交付申請が必要です。詳しくは、市ホームページを確認してください。戸籍住民課や出張所では、マイナンバーカードの申請のサポート(無料での写真撮影など)も実施しています。

戸籍住民課
【電話】85-6138

■保健センター特定健診(市ホームページID:1027363)
とき:12月14日(土)午前
※受付時間は個別に通知
場所:保健センター
対象:令和7年3月31日までに40歳以上になる、受診日において市国民健康保険に加入している人(市から届いた特定健診受診券が必要)
定員:70人(先着順)
申し込み:11月15日(金)までに、市ホームページからか電話、ファクスに上の申込共通項目と健診日、生年月日、性別を書いて、【FAX】84-3068へ

市健康管理事業団
【電話】84-3070

■私立高等学校の授業料補助金(市ホームページID:1009204)
対象:10月1日時点で市内に住所を有し、私立高等学校や高等課程を有する専修学校などに在籍する生徒の授業料負担者で、所得要件を満たす人
補助金額:年額1万5000円または2万円
申し込み:11月29日(金)〈必着〉までに、申請書(教育総務課、市ホームページ、市の主な公共施設に用意)に記入して、直接か郵送で、〒486-8686春日井市教育総務課へ

教育総務課
【電話】85-6436

■年金生活者支援給付金の請求
年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入が一定基準額以下の人の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。新たな対象者には、9月初旬以降、日本年金機構から請求書(はがき型)が郵送されています。必要事項を記入し、早めに返送してください。令和7年1月6日(月)〈必着〉までに請求手続きが完了すると、令和6年10月分からさかのぼって受け取ることができます。

問い合わせ:給付金専用ダイヤル
【電話】0570-05-4092
050から始まる電話でかける場合は【電話】03-5539-2216

日本年金機構名古屋北年金事務所
【電話】052-912-1213

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU