文字サイズ
自治体の皆さまへ

読んで知っ得!・ま・ち・の・お・し・ら・せ・(6)

21/40

愛知県江南市

■セットバック(道路後退)に関するお願い
原則として幅員1.8m以上4m未満の市道を「建築基準法第42条第2項の道路(2項道路)」としています。建築する敷地が2項道路に接している場合は、幅員を4m確保するため道路の中心線から2m後退(セットバック)が必要で、セットバックした部分(後退用地)には建築物や門、塀、擁壁などを建築することはできません。
また、後退用地の整備を促進するために、建築物の建築に伴ってセットバックした後退用地を一般公衆用道路として無償で使用することを承諾いただくと、後退用地を市が舗装するなどの整備をしていきます。また、併せて後退部分の土地の固定資産税などを非課税とします。

届出・問合せ:届出書(建築課、市ホームページに用意)を直接建築課
【電話】(内線366)へ。

■総合治水にご協力ください
山林や田畑の開発が進み、地表面がコンクリートなどに覆われると、雨水が短い時間で河川へ流れ、洪水の危険性が増します。
▽浸水被害を防ぐための総合治水対策
河川の改修、雨水を貯留・浸透させる施設の造設、洪水や浸水発生時の避難警戒態勢の確立などを実施する「総合治水対策」を行っています。

▽皆さんへのお願い
・風呂水を抜くタイミングは降雨時を避けてください。
・新たに下水道に接続するときには、家庭の浄化槽を雨水貯留施設へ転用をお願いします。

▽ビジュアルボードフェア
総合治水を理解するためのパネルの展示を行います。
日時:6月14日(金)~20日(木)(土曜・日曜日を除く)
場所:市役所1階ロビー

問合せ:下水道課
【電話】(内線371)

■家族のシンボルツリーを植樹しませんか
子どもの健やかな成長や新たな人生の節目の記念として、家族のシンボルツリーを配布しています。市民が愛着を持って育む樹木を増やすことで、住宅地の緑化を進め、緑豊かで住み良い生活環境を創り出すことを目的としています。
対象者:市内在住で次の要件を1年以内に満たした方
・出生届または婚姻届の提出
・住宅を新築または購入
・お子さんが小学校入学
・20歳の誕生日
・パートナーシップを宣誓

申込・問合せ:ウェブ申込または申込書(都市計画課、各支所、市ホームページに用意)を郵送、ファクスまたは直接都市計画課
〒483-8701(住所不要)
【電話】(内線418【FAX】56-5952)へ。

■少年センターに悩みをご相談ください
専門相談員が面接、電話・メール相談を行っています。子どもや家族の持つ悩み(友人関係、いじめ、不登校、家族関係など)をご相談ください。
日時:月曜~金曜日(祝休日を除く午前9時~午後5時)
場所:市役所西分庁舎2階

問合せ:少年センター
(【電話】0120-542-133【メール】s-soudan@aurora.ocn.ne.jp)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU