文字サイズ
自治体の皆さまへ

行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(3)

18/41

愛知県津島市

■リフォーム補助金
居住誘導区域内で中古住宅を取得または賃借し、リフォームする方に対し、補助金を交付します。
補助対象:令和6年4月1日以降に対象区域内において、自らが住むための中古の戸建て住宅を取得または賃借し、リフォームする方等
補助金額:中古住宅取得者の場合は最大100万円、中古住宅賃借者の場合は最大120万円。
※市内業者施工の場合や基準を満たす空家の場合は金額の加算があります。
※制度の詳細は、市ホームページを確認、または下記へお問い合わせください。

問合:都市計画課都市計画G
【電話】55-9627
ID:910603856

■広報紙がアプリで読めるマチイロ
・興味のある分野にしぼってお知らせ
・無料で読める(別途通信料は必要です)
・「オフライン閲覧モード」で、いつでもどこでも読める
・防災ハザードマップも読める

◎アプリダウンロードはこちらから
・iOS版
・Android版
※二次元コードは本紙P.15をご覧ください。

問合:シティプロモーション課 広報・プロモーションG
【電話】55-9584

■合併処理浄化槽設置整備費補助金
生活排水による河川の汚れを防止するため、既存の単独処理浄化槽または汲み取り便所の便槽から合併処理浄化槽への転換に対する補助を行っています。
転換をより一層促進するため、昨年度から補助額を増額しています。
要件:
・申請者が居住している住宅であり、公共下水道事業計画区域以外の区域であること
・10人槽以下の合併処理浄化槽であること
・補助金の交付決定前に転換工事を行わないこと
・令和7年2月末日までに工事を完了すること
※その他の要件は市ホームページに掲載しています。
受付:必要書類の整った方から先着順に行います。転換工事着手後の申請はできません。
補助限度額:

問合:生活環境課環境保全G
【電話】55-9368
ID:971278332

■春の全国交通安全運動 4月6日(土)~15日(月)
春は、新たな生活をスタートさせる新入学児童を始め、学生や社会人等による不慣れな交通環境での交通事故の発生が懸念されます。
また、外出する機会が増え、人や車の動きが活発化するなど、交通事故の多発が心配されます。
1人ひとりが交通ルールの遵守と歩行者や車両に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って、交通事故を防止しましょう。

◆運動の重点
・こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行
・自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守

問合:市民協働課市民協働G
【電話】55-9298

■春の安全なまちづくり県民運動 4月15日(月)~24日(水)
◇犯罪にあわない 犯罪を起こさせない 犯罪を見逃さない
例年、春から夏にかけて子どもと女性に対する声かけ・付きまといが増加する傾向にあります。他人事と思わず、警戒心を持ちましょう。
運動の重点:
・特殊詐欺の被害防止
・侵入盗の防止
・自動車盗の防止
・子どもと女性の犯罪被害防止

問合:市民協働課市民協働G
【電話】55-9298

■4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です
4月は進学・就職などに伴い若者の生活環境が大きく変わり、被害に遭うリスクが高まる時期です。
AV出演強要、SNSを利用した性被害など、10代・20代に対する性暴力の手口が巧妙になっています。
「被害に遭っているかも…」と気になることがあったら、ひとりで悩まずご相談ください。
また、性暴力に関する情報を共有し、社会全体で性暴力をなくしていきましょう。

相談・問合:
・人権推進課人権同和・男女参画G
【電話】55-9364
(市役所閉庁日は除く午前8時30分~午後5時15分)
・警察相談専用電話
【電話】#9110
(発信場所を管轄する都道府県警察の本部の総合窓口につながります)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU