文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ

45/61

愛知県田原市

■がんを予防しましょう
日本人の2人に1人以上が、一生のうちに何らかのがんにかかると言われており、がんは私たちにとって身近な病気となっています。

▼日本人のがんの要因
男性のがんの43.4%、女性のがんの25.3%が、生活習慣や感染が原因でがんになったと考えられています。(表1)。逆に言えば、生活習慣の改善をすることが、がん予防につながります。

○日本人におけるがんの要因(表1)

出典:国立がん研究センターがん情報サービス「科学的根拠に基づくがん予防」

▼がん予防のための生活習慣
○禁煙する
たばこは肺がんだけでなく、多くのがんに関連しています。禁煙を心掛けましょう。

○節酒する
飲酒は肝細胞がん、食道がん、大腸がんなどを発症しやすく、女性の場合は、乳がんリスクも高まるとされています。飲酒は、適量までにしましょう。

○主なお酒の目安
1日に以下に示した量の、いずれか一つが適量です。
・日本酒1合(180ml)
・ビール中ビン1本(500ml)
・焼酎ぐい呑み2杯弱(80ml)
・ウイスキーダブル1杯(60ml)
・ワイングラス2杯弱(200ml)
※女性や高齢者はこの半分です。

○食生活を見直す
減塩と、野菜を十分に摂ることを心掛けましょう。

○野菜は1日350gを目標に
野菜350gは、料理にすると小鉢5皿分になります。

○身体を動かす
身体を動かすことが多い人ほど、がんの発症リスクが低くなると言われています。

○運動の目安
●18歳~64歳
・歩行かそれ以上の身体活動:1日60分
・汗をかく程度の運動:1週間に60分

●65歳以上
・毎日40分程度の身体活動(運動強度は問わない)

○適正体重を維持する
太り過ぎでも痩せ過ぎでも、発がんのリスクは高くなります。また、がんによる死亡リスクも高くなります。

○がん関連の感染症の検査を受ける
日本人のがんの要因で多いのが「感染」です(表1)。感染すると必ずがんになるわけではありませんが、胃がんや子宮がんなどのリスク検査を受けておくと安心です。

▼がん検診を受けましょう
がんは症状が出にくいことも多いため、気になる症状が無くても、検診を受けることが大切です。対象の方には、5月下旬に受診券をお送りしますのでご確認ください。

問い合わせ:健康課
市役所内【電話】23-3515
あつみライフランド【電話】33-0386

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU