文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔特集〕知ってほしい 認知症のこと ~認知症になっても住み慣れた地域で暮らし続けるために~

21/55

愛知県知立市

〔9月は認知症月間です〕

「もしも、親や身近な人、あるいは自分が認知症になってしまったら、どうしよう。」そんな不安を感じたことはありませんか。令和7年には、65歳以上の5人に1人が認知症になると国は推計しています。認知症は決して他人事ではありません。
この機会に認知症について知り、じぶんのこととして考えてみませんか。

■認知症関連イベントをご紹介します
▼図書館イベント
認知症に関する図書の展示・市内グループホームの作品展示を行います。
また、認知症に関する個別相談会も実施します。
○展示期間
日時:8月31日(土)~9月26(木)
○認知症相談会
日時:
9月14日(土)午前9時30分~正午、午後1時30分~4時30分
9月18日(水)午後1時30分~4時30分
場所:図書館展示コーナー

▼認知症サポーター養成講座
認知症サポーターは、認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を温かい目で見守る応援者です。認知症サポーター養成講座受講者には、認知症の人とその家族を応援する目印である「オレンジリング」を配布します。
日時:10月30日(水)午後2時~4時
場所:中央公民館2階 講堂
内容:
(1)認知症サポーター養成講座
(2)認知症に関する寸劇
定員:70人(先着順)
申込み:9月2日(月)午前8時30分から申込みフォームからお申込みいただくか、電話または直接長寿介護課(【電話】95-0191)へ。

▼もっと力になりたい!というあなたに
認知症サポーター養成講座を受講した人のうち、実際に認知症に関するボランティア活動をしたい人を対象に「オレンジメイト(認知症ボランティア)育成研修」を行います。認知症サポーター養成講座との同時申込みもできます。
日時:11月28日(木)午後2時~4時
場所:中央公民館2階 中会議室
内容:
(1)認知症の人への対応・理解・接し方のポイントについて
(2)市の認知症関連施策紹介
定員:30人(先着順)
申込み:9月2日(月)午前8時30分から11月21日(木)に申込みフォームからお申込みいただくか、電話または直接長寿介護課(【電話】95-0191)へ。

▼ひまわりカフェ
もの忘れの心配のある人や、認知症の人を支える人々が息抜きや情報交換ができるカフェです。時間内は出入り自由です。専門職が常駐していますので介護相談もできます。知立市委託事業として開催しています。
●NPO法人 和(なごみ)(谷田町南屋下88番地2)
日時:9月13日(金)午後1時30分~3時
内容:懐メロ歌唱会、カフェタイム、個別相談
費用:無料(飲み物代100円)
申込み:不要

問合せ:NPO法人和
【電話】83-6720

▼認知症ご本人の交流会 本人ミーティング「室内グラウンドゴルフを楽しもう!」
認知症と診断を受けて不安がある人、これからが心配な人、同じ立場の人だからこそ話せること、お互いに力になれることがあるかもしれません。室内グラウンドゴルフを楽しみ一緒におしゃべりしましょう。
日時:9月14日(土)午前10時~正午
場所:福祉の里八ツ田3階 さくら・うめ
申込み:不要
持ち物:飲み物、タオル

問合せ:知立市東部地域包括支援センター
【電話】82-8855

■認知症の人を介護する家族交流会
家族交流会は介護を担っている人の「つながりの場」です。誰かに相談したいこと、聞いてほしいことが、ご家族同士で気軽に話せる場所です。
日時:9月14日(土)午前10時~正午
場所:福祉の里八ツ田3階 もも
申込み:不要

問合せ:知立市東部地域包括支援センター
【電話】82-8855

▼認知症の相談窓口
「家族が認知症かもしれない」などの心配は、かかりつけ医、地域包括支援センターへ(13ページ)ご相談ください。
自分や家族の認知症について、一人で悩む必要はありません。一緒にこれからの生活について考えていきましょう。

問合せ:長寿介護課 地域支援係
【電話】95-0191

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU