文字サイズ
自治体の皆さまへ

風水害に注意する季節がやってきました

1/28

東京都品川区

台風や大雨などの災害に対して私たちはどのように対処したらよいでしょうか。風水害は事前に予測できる災害です。
ハザードマップでお住まいの地域の危険性を把握し、気象や避難に関する情報などに注意して備えましょう。

避難の流れなど詳しくは、下記(本紙2ページ)をご覧ください。

いざという時に適切な行動がとれるよう、命を守る「備え」はできていますか。風水害に対する準備や避難場所をご紹介します。

■風水害発生時の避難の流れ
台風接近時など大雨や強風が予想される場合は、次の図に沿って避難してください。事前に避難の流れを確認し、いざという時に慌てないよう準備しましょう。

○〔A〕事前に備えておく
(1)ハザードマップの確認
自宅周辺の地域で想定される危険を事前に把握することが重要です。「品川区防災地図」で浸水や土砂災害のハザードマップを確認しましょう。風水害時の避難場所も確認できます。

(2)避難行動の確認
上段の図で風水害時の避難行動を確認しましょう。区の避難場所に行くことだけが「避難」ではありません。ご自身や家族に適した避難先を複数検討しておきましょう。

風水害時 4つの避難
1.区が開設する避難場所・自主避難施設へ避難
2.安全な親戚・知人宅へ避難
3.安全なホテル・旅館へ避難
4.屋内安全確保
次の3つの条件が確認できれば、浸水の危険があっても自宅にとどまり、安全を確保することが可能です。
・家屋が頑丈で、洪水時に流される・倒壊するなどのおそれがない
・想定される浸水の深さ(浸水深)より居室が高い
・水が引くまで生活でき、食べ物・飲み物などの備えが十分
※土砂災害の危険がある区域では、区域外への避難が原則です。

(3)避難施設の種類
・自主避難施設
区内に被害をもたらすような台風の直撃などに際し、自宅での滞在に不安を感じる方を受け入れる施設(区が開設)
・避難場所
災害の事象ごとに定め、避難情報の発令に際し、危険を回避するために一時的に避難者を受け入れる場所(区が開設)
・区民避難所
自宅の損壊などにより避難生活を送る必要が生じた際に、避難者を受け入れる施設(避難所運営会議が区と連携して開設)

※大規模震災時の避難先とは異なります。

区ホームページに各施設の写真などを掲載しています。

(4)在宅避難のための備え
在宅避難生活を送る場合は、水が引くまで生活できる程度の物資の備えが必要です。停電や断水などを想定し、家族全員が安心して生活を送れるよう準備しましょう。マンションでも電気設備などの浸水によって、ライフラインに影響が出ることが考えられます。

○〔B〕早めに行動する
(1)避難場所に避難する場合の備え
地震の時だけでなく風水害への備えとしても、非常持ち出し品の準備が大切です。避難先で生活するために必要な食べ物、飲み物、懐中電灯、携帯ラジオ、常備薬、貴重品などをすぐに持ち出せるよう準備しておきましょう。

(2)ペットとの避難
風水害時の自主避難施設・避難場所には、ペットを連れて避難することができます。ただし、飼い主とペットは同室では過ごせません。避難先のルールに従い、飼い主が責任をもってお世話しましょう。なお、ケージやフードは持参してください。

問い合わせ:防災課
【電話】5742-6695【FAX】3777-1181

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU