文字サイズ
自治体の皆さまへ

第52回 こまエコまつり

4/32

東京都狛江市

日時:6月1日(土) 午前10時〜午後3時
会場:狛江市役所市民ひろば、中央公民館、防災センター

市では、2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロに取り組む「ゼロカーボンシティ」を目指すことを宣言しており、その実現には市民や事業者の皆さんの協力が必要です。
イベント当日は、多くの企業や団体等による出展を楽しみながら、環境の大切さや環境を守るためにできることが学べます。大人から子どもまで楽しめる内容となっていますので、ぜひご来場ください。

◆予約不要
◇狛江市役所市民ひろば
・燃料電池自動車MIRAIカットモデル展示(トヨタ自動車(株))
・地場野菜販売・物産展(長野県茅野市)
・間伐材を使ったマイ箸作り・鹿の角を使ったアクセサリー作り(長野県小諸市)
・多摩川から流れる海洋・河川プラごみでキーホルダーを作ってみよう!(成城大学エシカル研究会)
・マイクロEVキッチンカー・水素発電設備展示等((株)高山自動車)
・ペットボトル分別7秒チャレンジ(政策室、コカ・コーラボトラーズジャパン(株))
・花の無料配布・先着100人(環境政策課)
・小型生ごみ処理容器ベランダdeキエーロ実演(清掃課)
・下水道スーパーボールすくい等(下水道課)
・都市ガスに関するクイズ・展示・子ども向け催し等(東京ガス(株))
・紙芝居・3択クイズ・環境施策ワークショップ等(オール東京62市区町村共同事業「みどり東京・温暖化防止プロジェクト」)
・電気自動車の電気を使ったしおり作り・発電体験等(東京電力パワーグリッド(株))
・協力企業によるキャンペーンPR(再エネキャンペーン協力企業)
・山梨県小菅村の物産展((株)源)
・「ごみのゆくえ」展示(多摩川衛生組合)
・市にくらす生きもの紹介パネル展示・タヌキ等の剝製展示(生物多様性ワーキンググループ)
・フードドライブ(食品寄贈受付)等(NPO法人フードバンク狛江)

◇防災センター
・デジタル地球儀SPHERE体験・展示(環境政策課)
・キミのかいた絵が動き出す!おえかきパラダイス(環境政策課)
・3D都市モデル展示(環境政策課)
・間伐材を使った1万個の積み木遊び(狛江市環境保全実施計画推進委員会)
・再エネ実験キット等(パナソニック(株)エレクトリックワークス社)
・活動内容パネル展示(エネルギー・緑ワーキンググループ)

◆要予約
◇熱中症予防講演会「今からはじめよう!今年の熱中症対策」
日程・期間:6月1日(土) 午前11時~正午
会場・所在地:4階特別会議室
定員:先着30人
内容:命を落とす危険性がある怖い熱中症。適切な予防方法と対策を知って、暑い夏を乗り切りましょう。
講師:中紙拓也さん(大塚製薬(株))
※参加者にはお土産付き
申込み:5月15日(水)午前9時から、専用フォームまたは電話で健康推進課(あいとぴあセンター)
【電話】3488-1181へ。

◇寄せ植え体験
日程・期間:6月1日(土) 午前11時から
会場・所在地:狛江市役所市民ひろば
定員:15人
内容:一つの鉢に複数の植物を組み合わせて寄せ植えを作ります。
費用:1,000円(参加費)
申込み:5月15日(水)午前9時から、専用フォームで環境政策課環境係へ。

◇きおび編み体験
日程・期間:6月1日(土)
時間:午前11時から・午後1時から
※各回同一内容
会場・所在地:中央公民館
定員:各回15人
内容:きおび編みによる手作りコースターを作ります。
講師:(株)源(山梨県小菅村)
申込み:5月15日(水)午前9時から、専用フォームで環境政策課環境係へ。

問合せ:環境政策課環境係

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU