文字サイズ
自治体の皆さまへ

税金・国保・年金

11/37

東京都足立区 クリエイティブ・コモンズ

■6年度国民年金・年金生活者支援給付金の支給額
◆老齢基礎年金
対象:10年以上、国民年金保険料を納付(免除・納付猶予期間含む)した65歳以上の方
※繰り上げ・繰り下げでの受給可。受給資格のある方には、65歳の誕生日の約3カ月前に年金請求書を日本年金機構から送付
支給額・請求先等:表1・2

◆障害基礎年金
対象:心や体の病気、けがによる障がいで日常生活が不自由な方
※初診日や障がいの程度、障がい認定日の年齢などにより、支給条件が異なります。
支給額・請求先等:表1・2

◆遺族基礎年金
対象:一定期間以上、国民年金保険料を納付(免除・納付猶予期間含む)した方が亡くなったときに、その方によって生計を維持されていた「子(18歳の誕生日以降、最初の3月31日までの子ども、または20歳未満で一定の障がいのある子ども(そのほかにも条件あり))のある配偶者」または「子(18歳の誕生日以降、最初の3月31日までの子ども、または20歳未満で一定の障がいのある子ども(そのほかにも条件あり))」
支給額:表1

◆年金生活者支援給付金
対象:老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金のいずれかを受給している方
※所得など条件あり。日本国内に住所がない、年金が全額支給停止の場合などは支給できません。
支給額:表3

◇表1 6年度国民年金支給額

年金の種類:老齢基礎年金(満額)(加入期間に保険料の未納や免除の期間がある場合は減額)
年額:81万6,000円/昭和31年4月1日以前に生まれた方【81万3,700円】

年金の種類:障害基礎年金1級
年額:102万円/昭和31年4月1日以前に生まれた方【101万7,125円】

年金の種類:障害基礎年金2級
年額:81万6,000円/昭和31年4月1日以前に生まれた方【81万3,700円】

年金の種類:遺族基礎年金(子1人目・2人目は各23万4,800円、子3人目以降は7万8,300円を加算)
年額:81万6,000円/昭和31年4月1日以前に生まれた方【81万3,700円】

年金の種類:老齢福祉年金
年額:41万6,900円

◇表2 6年度国民年金請求先等

老齢基礎年金の対象:すべての加入期間が第1号被保険者期間の方
障害基礎年金の対象:第1号被保険者期間、加入をやめた後(60歳から64歳)、国民年金加入前(19歳以下)のいずれかに初診日がある方
請求先:(足立区)高齢医療・年金課国民年金係/足立年金事務所

老齢基礎年金の対象:第2号被保険者期間がある方
障害基礎年金の対象:第2号被保険者期間に初診日がある方
請求先:▽会社員など…年金事務所▽公務員…各共済組合 ※いずれも一部例外あり

老齢基礎年金の対象:第3号被保険者期間がある方
障害基礎年金の対象:第3号被保険者期間に初診日がある方
請求先:足立年金事務所

※年金事務所窓口での相談や手続きは、予約受付専用電話(【電話】0570-05-4890/IP電話の方【電話】03-6631-7521)で事前に予約(相談希望日の1カ月前から前日)ができます。

◇表3 6年度年金生活者支援給付金支給額
給付金の種類:老齢(補足的老齢)年金生活者支援給付金
月額:5,310円を基準に、保険料納付済期間などに応じて算出

給付金の種類:障害年金生活者支援給付金/障害等級1級
月額:6,638円

給付金の種類:障害年金生活者支援給付金/障害等級2級
月額:5,310円

給付金の種類:遺族年金生活者支援給付金(2人以上で受給している場合の1人当たり支給額は、人数で割った額)
月額:5,310円

――いずれも――
※原則偶数月の15日に振り込み。くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

問い合わせ先:
・ねんきんダイヤル【電話】0570-05-1165/(IP電話の方)【電話】03-6700-1165
・年金生活者支援給付金専用ダイヤル【電話】0570-05-4092/(IP電話の方)【電話】03-5539-2216
・足立年金事務所【電話】03-3604-0111
・(足立区)国民年金係【電話】03-3880-5849【FAX】03-3880-5981

■国民健康保険の加入者へ保険料決定通知書を6月12日(水)に送付
◇保険料が軽減される場合があります
対象:5年中の総所得が一定基準以下の世帯/会社都合により失業した方
※軽減判定には世帯主と被保険者の所得申告が必要

◇社会保険に加入した場合は国民健康保険の脱退手続きが必要
国民健康保険は、ほかの保険に加入しても自動的に脱退手続きは行われません。
※手続きには社会保険証の写しと国民健康保険証が必要

――いずれも――
※くわしくは保険料決定通知書に同封の「国保だより」をご覧ください。
問い合わせ先:国民健康保険課資格賦課担当
【電話】03-3880-5240

■国民健康保険料の口座振替新規加入で区内共通商品券が当たります
対象:次のすべてに当てはまる方…申し込み期間中に国民健康保険料の口座振替を新規に申し込んだ/国民健康保険料の滞納がない/申し込み後、7年1月期分の国民健康保険料の引き落としが確認できた
内容:抽選で10人に1万円分、350人に2,000円分の区内共通商品券を進呈
※7年3月発送予定。申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧ください。
申込期間:6月12日から12月2日必着

問い合わせ先:国民健康保険課収納管理担当
【電話】03-3880-5242

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU