文字サイズ
自治体の皆さまへ

ORIGAMIのまちおこし ーvol.12ー

14/43

栃木県上三川町

◆ページ連載1年記念!「ORIGAMIのまちのあゆみ」ダイジェスト版
ORIGAMIのまちかみのかわとしての取り組みを、ぜひみなさんに知ってもらいたいです。

▽吉澤章さんの作品展大黒屋さんで開催(2003年)
ORIGAMI「いいね!」が生まれる
・吉澤章さんに直接折り紙を教わった人たちが伝える折り紙(家庭や教育、介護など)
ORIGAMIを取り入れたい!が芽生える
・大黒屋さんでの作品展と町のみなさんの思いとそれから
【これから取材し、「ORIGAMI」の繋がりや大事な思いを発信したいです。】
町の魅力再発見×ORIGAMIのコラボ
・吉澤章さんの作品が町に寄贈される運びになる(2008年)
・ORIGAMIのまちの地方創生推進交付金地域再生計画の認定(2021年)

▽「ORIGAMIのまち」としての動き(2021年頃~)
・ORIGAMI作品を役場各課カウンターに設置
・国際折り紙研究会講師のORIGAMI普及指導員養成講座が開始
・小中学校の授業や休み時間にORIGAMIを導入
・ORIGAMI普及指導員の会が立ち上がる
・上三川町教育研究所ホームページで吉澤章さんの資料を元に情報発信
・OrigamiGod吉澤章【指導資料・中学校版】公開(教育委員会)
・創作おり紙の父吉澤章【指導資料・小学校版】公開(教育委員会)
・かみたんの折り紙でふるさと納税のPR
・ORIGAMIフェスティバルスタート
・高校生中心のまちづくりプロジェクトによる折り紙ワークショップ開催
・ORIGAMIフェスティバル来場者記念品を高校生が考案
・ORIGAMIのまちのロゴマーク選定→町の利用スタート
・公民館出前講座のORIGAMI普及指導員の会の講座がはじまる
・健康福祉まつり/健康福祉フェアで吉澤ORIGAMIワークショップ
・坂上コミュニティセンターでおりがみ教室実施
・地域おこし協力隊がORIGAMIの業務のために移住してくる(企画課) ★
【ORIGAMIのまちのPR用名刺の作成】
全国の研修や企業の方も含め、1年間で1000枚以上お渡ししました。
・かみマル収穫祭でORIGAMIワークショップ開催 ★
【ORIGAMIのまちの法被をデザイン】
イベントだけでなく、研修や交流会でも着てまちづくりの認知を広げています。
・広報まちおこしページ連載スタート/広報掲載のための取材開始 ★
・ORIGAMIのまちのロゴマークの商標登録と応援事業者制度開始
・おりがみのまちのホームページ運用開始 ★
・「健幸長寿!かみのかわ体操DVD」制作(健康福祉課、日本水泳振興会) ★
・県民の日イベントでワークショップ実施と吉澤章さんのPRコーナー設置 ★
・折り師金澤拓弥さんから子どもにも人気な折り紙作品寄贈→役場展示
・保育専攻の高校生によるおりがみの授業実施(大山保育園、上三川高校)
・大山保育園で吉澤章さんが世界に広めたORIGAMI記号に親しむ授業実施 ★
・韓紙工芸のORIGAMIストラップづくり(韓紙らいふ、Butchcafe) ★
・サンフラワー祭りでひまわりの折り紙セット配布(商工会) ★
・町内の子どもたちの折り紙作品を県の展示発表用に飾りつけ ★
・町内小学校と修学旅行の県外小学校とのORIGAMIによる交流(本郷北小学校)
・放課後児童クラブでORIGAMI(子ども家庭課) ★
・ORIGAMIフェスティバルを中央公民館/上三川いきいきプラザの2か所で開催 ★
・ORIGAMIフェスティバルの企画の一部を高校生ボランティアが担当(高校生中心のまちづくりプロジェクト) ★
・大型ORIGAMI作品などの制作と各種イベントでの展示(商工会女性部、町内小中学校、放課後児童クラブほか)
・ORIGAMIのまちのロゴマークが学校給食の食器に採用
・いしばしなおこさん考案上三川町特産やさいのおりがみで食育のPR(女性農業士会) ★
・ORIGAMI普及指導員の会による小中学校で吉澤折り紙を教わることのできる授業が開始
・特色ある道徳教育支援事業で吉澤章さんについて取り上げた授業研究と発表(上三川中学校)
・地域おこし協力隊まちおこしSNS(Instagram、X、Facebook)運用開始 ★
・東大折紙などで著名な勝川東さんからORIGAMIの町へ作品寄贈→生涯学習課カウンター展示 ☆
・生沼家住宅にORIGAMIを感じる飾りつけをボランティアが作成(商店会活性化事業) ☆
・折り紙アーティストの勝川東さんと長山海澄さんが講師の創作折り紙ツーリズムモニターツアー実施(民間事業) ☆

直接関わった各種事業では、作品の権利の確認や使用方法の許諾を得ました。
(1)作者と出版社を調査
(2)問合せ先を調査
(3)問合せ/交渉
(4)使用の手続き
(5)著作権がある折り図は独自の折り図を作成、または指定の方法で印刷
【著作権】【意匠】【使用方法】の確認は本や論文→出版社と著作者
商品付属折り図→メーカーさんと作者
折り紙業界の人たちの応援(許可、賛同、協力)が、ORIGAMI関係人口創出と拡大になっています。
「上三川町」の周知→関わり→訪問
これからの作戦許諾のルート増!!難関・・・SNSの掲載作品に挑戦!
・ネタ元の作品の創作者を調査
・作者の問合せ先を調査
・ネタ元になっている出版物や発表ツールの出典元の許諾
・SNSの規程確認などが想定されます。

☆はわたしがお手伝いしたこと
★はわたしが企画や運営にも関係したこと

地域おこし協力隊
熊澤 怜奈(くまざわ れな)

問合せ:企画課 総合政策係
【電話】56-9118
◎ぜひお立ち寄りください!

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU