文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ-くらし

17/44

栃木県大田原市

■4月から始まる容器包装プラスチックの分別について
▽袋について
・指定袋はありません。20リットル~45リットル程度の透明な袋に入れて出してください。
・ほかの種類の指定袋は、容器包装プラスチックには使えません。
・袋の持ち手は、あってもなくても大丈夫です。
・袋はテープで留めたり、ひもで縛ったりしないでください。
・袋の記名については、ごみステーションの利用者間での取り決めに従ってください。

▽分別について
・対象になるものには「プラマーク」が表示されています。プラマークには「ラベル」「キャップ」「外袋」など、対象となるものが細かく指定されているものもありますので確認してください。
・シールやテープが貼られているもので、簡単にはがれない場合は、無理にはがさず容器包装プラスチックに分別してください。
・かさばる容器などは、切ったり潰して出しても構いません。
・汚れや臭いは、人によって感じ方が変わるため、基準を明確にすることが難しいので、迷ったら「もやせるごみ」に分別してください。
・プラマークに「PP」「PE」など材質が表示されていることがありますが、材質ごとに分ける必要はありません。

▽間違えやすいもの
・容器包装プラスチックと同じ材質でできていても、プラマークがついていないプラスチックは分別の対象外です。
・コンビニやスーパーで配っているプラスチック製食器(スプーンやフォークなど)は、袋にプラマークがついていても中の食器は対象外です。
・家電などの梱包用発泡スチロールは、中間処理施設で圧縮処理ができないため、プラマークがついていても対象外です。
※詳細は、市HPをご覧ください。

問合せ:生活環境課[本]2階
【電話】0287-23-8706

■2月は正しい猫の飼い方強調月間です
猫を飼っている方、また、これから猫を飼おうと思っている方は、猫による苦情・トラブルを避けるため、次の4つの点に気を配り、正しい飼い方をお願いします。

▽室内飼育
外で飼っている猫は、糞尿などで近隣に迷惑をかけてしまう場合があります。また、外で飼うと、交通事故に遭うことや、感染症などにかかるリスクが高くなると言われています。そのため、室内で飼うことをおすすめします。

▽首輪、名札、マイクロチップなどの装着
室内飼いの猫でも不意に外へ出てしまうことがあります。首輪や名札を付けていないと、周りから見たときに飼い猫か野良猫かの判断がつきません。万が一迷子になった際にも、飼い主を探すための情報として役立ちます。

▽避妊および去勢手術
猫は年に複数回発情期があり、年間で約20頭の子猫を生みます。手術をしないと子猫がどんどん増えてしまいますので、望まない繁殖を防ぐためにも避妊および去勢手術は有効です。また、手術により生殖器官などの病気の予防も期待できます。

▽責任のある飼い方
きちんとしたしつけをし、最後まで責任を持って飼ってください。増えすぎた猫を捨てたり、飼う意思がないのに野良猫に餌をあげたりするのは、やめてください。無責任な飼い方は近隣の迷惑や猫を傷つけることにつながります。一度世話をしたら最後まで責任を持ちましょう。なお、市では飼い猫の引き取りおよび野良猫の収容などは一切行っていません。自宅への野良猫被害の対策としては、猫の通り道やすみかに臭いの強いものを散布したり、足場を悪くしたりして、猫の嫌がる環境を作る工夫をお願いします。

問合せ:
・記事に関すること…生活環境課[本]2階【電話】0287-23-8832
・猫の飼い方に関すること…栃木県動物愛護指導センター【電話】028-684-5458

■総合文化会館の貸館を終了します
総合文化会館は、昭和44年に開館してから半世紀以上が経過し、施設・設備ともに老朽化しています。
非常時に市民の皆さまの安全を確保することが困難になると予想されるため、令和6年3月31日をもって、貸館を終了します。

問合せ:文化振興課[本]4階
【電話】0287-23-3135

■大田原市消防団協力事業所を認定しました
市では、消防団活動に積極的にご協力いただける市内事業所を募集しています。このたび2事業所を新規認定しました。

認定事業所:
・那須土木株式会社(中央1丁目)
・株式会社伊藤電設(本町1丁目)
※詳細は市HPをご覧ください。
・認定された事業所は認定マークを表示しています

問合せ:危機管理課[本]3階
【電話】0287-23-1115

■上級救命講習会の開催
上級救命講習では、普通救命講習の内容に加え小児・乳児の心肺蘇生法、外傷の手当て、保温法、体位管理法、搬送法を実施し、実技および筆記試験を含め8時間で学ぶ講習会です。自分の大切な家族、友人、そして隣人の命を守り救うため、講習会に参加しましょう。

日時:3月16日(土)午前9時~午後6時(受付は午前8時30分から)
場所:那須地区消防本部4階会議室(中田原868-12)
対象者:中学生以上で那須地区消防本部管内(大田原市・那須塩原市・那須町)に居住または、通勤・通学されている方
※人数に限りがあるため企業単位での申し込みはご遠慮ください。
定員:40名(先着順)
内容:心肺蘇生法(成人・小児・幼児)、AEDの使用方法、大出血時の止血法、副子固定や熱傷の手当て、傷病者管理法、搬送法など、実技および筆記試験あり
※動きやすい服装で受講してください。(スカート不可)
※昼食は各自ご用意ください。
費用:無料
申込方法:3月4日(月)~8日(金)午後1時~5時15分に下記へ電話で申し込み

問合せ:申那須地区消防本部警防課
【電話】0287-28-5102

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU