文字サイズ
自治体の皆さまへ

[健康・福祉・国保・年金]お知らせ

16/70

栃木県宇都宮市

■施術所でご確認ください「施術所届出済証」シール ID:1016480
あん摩マッサージ指圧・はり・きゅうを職業として行うには、国が法律で定めた資格が必要です。
本市では、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」に基づいて、開設届け出を行っている施設に、シール(右の図参照)を配布しています。施術を受ける際には、ご確認ください。
※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。

問合せ:保健所総務課
【電話】626-1103

■難病の医療費助成制度の更新手続きが始まります ID:1004496
現在、特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの人は、12月31日の有効期限が切れる前に、更新の手続きが必要です。
該当する人には、6月下旬に個別に案内を送付していますので、7~9月に更新の手続きをお願いします。更新の通知が届いていない人や不明な点がある人は、保健予防課【電話】626-1116へ。

■福祉のまちづくり活動・バリアフリーに優れた施設を表彰します ID:1009413
1 活動表彰(他薦のみ)
対象:市内で次のいずれかの活動を5年以上継続して行っている個人・団体・事業者。
(1)高齢者・障がい者などの自立と社会参加のための支援
(2)福祉の心の醸成
(3)高齢者・障がい者などの生きがいづくり
(4)高齢者・障がい者などの健康づくり
(5)児童の健全育成
(6)その他、福祉のまちづくりの推進に寄与。
ただし、福祉関連の団体の事業は対象外。有志の活動は対象。

2 施設表彰(自薦可)
対象:市内で「やさしさをはぐくむ福祉のまちづくり条例」の整備基準に適合し、さらなる工夫をしている次の施設(施設の所有者または管理者)。
(1)高齢者・障がい者など、すべての人の利用に配慮し、バリアフリーに優れている
(2)高齢者・障がい者などが利用しやすいようソフト面での対応に努めている。
ただし、国や地方公共団体の施設、福祉関連施設は対象外。

申込期限:7月31日(必着)。
その他:受賞者は宇都宮市民福祉の祭典で表彰します。申込方法など、詳しくは、保健福祉総務課【電話】632-2919へ。

■買い物ついでに婦人がん検診を受診 ID:1033421
日時:(1)9月7日(土)(2)10月21日(月)。午前9時30分~と午前10時30分~。
会場:ミナテラスとちぎ(インターパーク6丁目)。
内容:子宮がん・乳がん・大腸がん・骨粗しょう症検診。
定員:各先着100人。
費用:子宮がん…760円、乳がん…1360円、骨粗しょう症…460円、大腸がん…340円。
ただし、満70歳以上の人、後期高齢者医療制度の加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯者は無料。
申込期限:(1)8月17日(2)9月30日。
申込方法:次のいずれかの方法で。
(1)電話で、市集団健診予約センター【電話】611-1311へ
(2)パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システム【HP】https://www.mrso.jp/kenshin/092011/topへ。
その他:対象や費用など、詳しくは、市HPをご覧になるか、健康増進課【電話】626-1129へ。

■国民年金保険料を免除または納付を猶予します ID:1003778
(1)免除制度
保険料を納めることが困難な場合は、申請後に承認されると、保険料の全額、4分の3、半額、4分の1のいずれかの免除を受けられます。

(2)納付猶予制度
保険料を納めることが困難な場合は、申請後に承認されると、保険料の納付猶予を受けられます。

対象:前年所得が一定基準以下、または失業などで保険料を納付することが困難な、
(1)本人、世帯主、配偶者
(2)50歳未満の本人と配偶者。
申請方法:申請書(日本年金機構【HP】https://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen/kokunen.htmlから取り出し可)に必要事項を書き、直接、保険年金課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所、宇都宮西年金事務所(下戸祭2丁目)へ。
その他:申請時点の2年1カ月前までさかのぼって申請できます。なお、失業を理由とする場合は、離職を証明する書類が必要です。持ち物や受け取る年金額への反映など、詳しくは、西年金事務所【電話】622-4281、保険年金課【電話】632-2327へ。

■RSウイルス感染症にご注意ください ID:1004535
呼吸器の感染症で、生後1歳までに半数以上、2歳までにほぼすべての子どもが感染するとされています。
多くは軽症で自然軽快しますが、初感染の乳幼児は細気管支炎や肺炎へ悪化する場合があり、注意が必要です。
特に注意が必要な人:基礎疾患がある小児、生後6カ月以内の乳児、慢性呼吸器疾患などの基礎疾患を有する高齢者。
感染経路:主に感染者との接触感染や飛沫(ひまつ)感染。
予防方法:手洗いなどによる手指衛生、子どもが日常的に触れる場所・物の小まめな消毒、鼻汁・咳などの症状がある時はマスクを着用するなど。

問合せ:保健予防課
【電話】626-1115

■統合失調症家族教室(精神保健家族教室) ID:1004484
日時:(1)8月8日(2)8月29日(3)9月19日(4)10月3日。午後1時30分~3時30分。
会場:保健所(竹林町)。
内容:
(1)精神科医による病気の特徴や治療に関する講話
(2)精神保健福祉士による患者への家族の接し方に関する講話
(3)家族会会長による患者家族の体験談に関する講話
(4)精神保健福祉士による社会資源に関する講話。
対象:市内在住の統合失調症患者の家族。
定員:先着30人程度。
申込方法:電話で、保健予防課【電話】626-1116へ。

■7月は「愛の血液助け合い運動」月間
すべての輸血用血液が年間を通じて安定的に確保されるためには、皆さんの献血に関する理解、協力が必要です。この取り組みとして「愛の血液助け合い運動」が、7月1~31日までの1カ月間、全国で展開されます。ぜひ献血にご協力ください。詳しくは、県赤十字血液センター【HP】https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlへ。

問合せ:保健所総務課
【電話】626-1104

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU