文字サイズ
自治体の皆さまへ

かっこう

47/48

栃木県那須町

「人権」という言葉から何をイメージするでしょうか。「大切なもの」、「難しい」など印象はさまざまですが「誰もが生まれながらに持っている、人間らしく、自分らしく生きる権利」をいいます。そして、人権について知ってもらう活動や相談を受ける民間のボランティアの方々を人権擁護委員といい、那須町では5名の委員が活動しています
・活動のひとつに人権の花運動があります。町内の小学校を訪れ、マリーゴールドなどの苗と「人権の花」と書かれた看板を手渡しています。児童が協力して花を育てることを通じ、命の大切さや、相手を思いやる心を育むための運動です。毎年6月1日が「人権擁護委員の日」と定められたことから、この運動も毎年6月に行われています。昨年は高久小学校で実施され、児童は思いやりの大切さについての話に耳を傾けた後、苗と看板を受け取り「大切に育てます」とお礼の気持ちを伝えました
・難しいイメージがある人権ですが、小学生の頃から触れることで、自然と相手の立場を考え行動する心や思いやりの心を育て、生命の尊さ、感謝の気持ちを身に付ける一助となっているのではないでしょうか。小学校を訪れた際、この花を目にすることがあるかも知れません。思いやり、感謝について考えるきっかけとなることを願います。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU