文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集(防災関係)ー1

1/48

栃木県那須町

■今こそ「自助・共助」
ー自主防災組織ー

■自主防災組織を結成すると町から補助金が支払われます
町では、地域防災力の向上を目指して、自主防災組織に対し補助金の交付を行っています。
(1)自主防災組織の結成(結成時のみ50,000円)
(2)自主防災組織が実施する防災事業(毎年30,000円以内)
(3)自主防災組織が購入する防災資機材(毎年100,000円以内)
(4)自主防災組織の防災士資格取得講座受講料(1人25,000円以内)
詳しくは、総務課危機管理係(【電話】72-6901)までお問い合わせください。

■町内にある自主防災組織の活動事例の紹介
◇事例(1)〜避難経路確認会〜
こちらの組織は、発災時に避難経路となりうる場所を実際に歩き、危険場所等の確認、移動時間や持参可能な荷物の量を確認する取り組みを実施しました。

◇事例(2)〜放水・救命訓練〜
こちらの組織は、消防職員の協力のもと、水消火器を使って実際に放水したり、人形を使った救命訓練を行ったりする取り組みを実施しました。

■知ろう!~様々な情報収集方法~
《情報収集ツール》
情報を収集する方法はたくさんあります。住んでいる場所などに応じて、使い分けましょう!

◇那須町安全安心メール
火災や停電情報、防災・防犯情報、町からのお知らせをメール配信します。

◇那須町緊急情報伝達サービス
防災行政無線や那須町安全安心メールでお知らせする緊急情報(命を守る情報)を携帯電話のショートメッセージ(SMS)や自宅の固定電話に配信するサービスです。
登録用電話番号:【電話】050-3155-0334
※自動音声案内に従って登録ができます。
配信する情報:
・避難情報
・Jアラート
・火山情報
・その他命を守る情報

◇防災行政無線テレフォンサービス
町内に設置された屋外スピーカーから流れる音声が聞こえづらいときは、電話でも放送内容を確認できます。
【電話】0120-55-1123(無料)

◇気象庁キキクル
大雨や洪水による災害発生危険度を地図上で視覚的に知ることができます。

◇Yahoo!防災速報アプリ
気象警報や地震情報をはじめ、町からの災害情報を自分の設定に応じてアラートでお知らせします。

◇テレビ
(1)リモコンのdボタンを押す。
(2)「防災・生活情報」を選択する。

◇栃木県リアルタイム雨量河川水位観測情報
栃木県内の雨量や河川水位情報、洪水予報や河川のライブカメラの情報を確認できます。

◇川の防災情報
河川水位情報、洪水予報や河川のライブカメラの情報を確認できます。

◇那須町公式LINE
各種防災情報(気象警報、ライブカメラ映像や防災マップ情報など)へすぐにアクセスできます。

※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。

《防災情報確認方法フローチャート》
「どれを登録すればいいかわからない」「自分に合った情報収集ツールがわからない」といった方は、こちらのフローチャートに沿って確認してみましょう!

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU