■高齢者に関するさまざまな相談をお受けします
市では、高齢者が可能な限り住み慣れた地域で安心して暮らせる体制づくりである「地域包括ケアシステム」を推進し、その中心的な役割を担う機関として「地域包括支援センター」を設置しています。専門職が、高齢者に関する相談や介護予防の取り組みなど、さまざまな支援を行っています。
また、「在宅介護支援センター」では、平日夜間および土日祝日に心配事や悩み事についてブランチ(相談窓口)業務を行っております。お近くのセンターへ、気軽にご相談ください。
Q.どのように相談したらいいですか?
A.高齢者の様子や体調の変化、ご家族の不安などをお話ください。専門的な言葉や、難しい言葉を使う必要はありません。例えば…
「体のおとろえを感じ、このまま生活するのが不安だ」
「離れて住む親が、認知症ではないか」
「近所の○○さんは、明るい方だったのに最近は自宅に閉じこもりがちだ」
Q.どのような相談ができますか?
A.高齢者に関することなら、何でもご相談ください。
・介護保険に関すること
・住まいや施設入所のこと
・高齢者虐待や成年後見制度のこと
・認知症や医療のこと
・介護予防や健康づくりのこと
・その他高齢者に関する相談
■在宅医療についてご紹介します
▽在宅医療とは
外来通院が難しくなったとき、自宅などの生活の場に、医師や看護師などが訪問して、診察や治療、処置などを行うことを言います。どのような病気や障がいでも在宅医療を受けることができます。
また、住み慣れた地域で安心して療養生活が送れるよう、介護の専門家とチームを組んで支援します。自宅での看取りも可能となります。
在宅医療には「訪問診療」と「往診」があります。
・「訪問診療」とは?
訪問診療は日にちを決め定期的に訪問し診察をします。
・「往診」とは?
急変時などに必要に応じて不定期に訪問し診療をします。
▽在宅医療を受けるには
・通院中の方…「かかりつけ医」に相談しましょう
・入院中の方…医療ソーシャルワーカーや看護師などに相談しましょう
・自宅療養中の方や介護保険を利用中の方…地域包括支援センターまたは、ケアマネジャーに相談しましょう。
◆在宅医療についてお話を伺いました
▽奥山医院 奥山明彦 医師
訪問診療はいわば定期往診、文字通り医者が定期的に患者さんを訪問し、診察・検査・治療・薬の処方をいたします。
体力が弱って通院が難しくなった患者さん、神経や筋肉の難病の方、癌で闘病中の方等幅広く対応しています。
▽さつきホームクリニック 月永洋介 医師
在宅医療は住み慣れた地域で、あなたらしい生活を支えることができます。
病気を抱えていても『自分らしく自宅で過ごしたい』という皆さんの想いがある限り、私達は医療のチカラで全力で支えます。
◆平日昼間は地域包括支援センターへ、夜間および土日祝日は在宅介護支援センターへご相談ください
▽在宅介護支援センター(夜間および土日祝日)
▽地域包括支援センター(平日午前8時30分~午後5時15分、祝日・年末年始は休み)
相談は無料です。相談方法は、来所やお電話のほか、ご自宅等への訪問も可能です。
問合せ:高齢福祉課地域包括支援センター
【電話】63-2175
<この記事についてアンケートにご協力ください。>