文字サイズ
自治体の皆さまへ

こんにちは保健師です

10/29

滋賀県豊郷町

■熱中症が増えています 予防のためのポイント

◇熱中症警戒アラートを活用しましょう
アラート発表時には、
・のどが渇く前に水分・塩分を補給しましょう
・エアコンを適切に使用しましょう
・高齢者等に声を掛けましょう
・不要不急の外出は避けましょう
・暑さ指数に応じて、外での運動は、原則、中止/延期をしましょう
「熱中症警戒アラート」は環境省のLINE公式アカウントで確認することができます。

◇エアコンをしっかり使いましょう
熱中症は室内でも夜でも発生し、命に関わる問題です
・無理な節電をせず、夜もしっかり使用しましょう
・日中はすだれなどで日差しを和らげるなど上手に使いましょう

◇注意!停電時など、どうしてもエアコンが使えないときには
・日光を遮り、風通しをよくしましょう
・濡れたタオル等を肌に当て、うちわであおぎましょう
・できる限り、冷房設備が稼働しているところへ避難しましょう
・停電時の断水に備え、飲み水を備蓄しましょう
・電力需給ひっ迫時には、浴槽やバケツに水を貯めておきましょう

問合せ:医療保険課
【電話】35-8117

■後期高齢者医療制度のお知らせ

◇令和6年度の保険料の額を7月にお知らせします
後期高齢者医療制度の被保険者の方に、令和6年度の1年間の保険料の額や、お支払いの方法についての通知書を、7月に郵便でお送りします。

▽保険料の計算のもとになるのは
令和6年度の保険料は、令和5年中の所得にもとづいて計算されます。

▽保険料の支払方法は
通知書の「特別徴収」の欄に金額が記載されていれば、その金額が公的年金から引き落とされます。
「普通徴収」の欄に金額が記載されていれば、納付書か口座振替でお支払いいただくことになります。

◇令和6年8月1日から有効の被保険者証を7月にお送りします
▽被保険者証を8月1日に更新します
毎年8月1日に世帯の負担割合等を判定します。現在、後期高齢者医療制度に加入の方全員の被保険者証が新しくなります。
新しい被保険者証は、7月中に簡易書留郵便で発送します。

▽被保険者証の有効期限は令和7年7月31日です
お送りする被保険者証は、有効期限の令和7年7月31日までお使いいただけます。

▽被保険者証廃止後の取り扱いについて
法改正により令和6年12月2日に被保険者証が廃止されますので、同日以降は被保険者証を新たに発行できなくなります。
マイナ保険証(被保険者証利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ちの方は、マイナ保険証をご利用ください。マイナ保険証、有効な被保険者証のいずれもお持ちでない方には、被保険者証と同様にお使いいただける「資格確認書」を交付します。
なお、被保険者証廃止後も、そのときお持ちの被保険者証は有効期限までお使いいただけます。(ただし、住所等や負担割合など資格情報に変更があった場合、その時点で被保険者証が無効となり、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を交付します。)

◇「限度額適用・標準負担額減額認定証」、「限度額適用認定証」について

▽「限度額適用・標準負担額減額認定証」、「限度額適用認定証」とは
入院時や、高額な外来診療を受けられるときに、医療機関の窓口で「限度額適用・標準負担額減額認定証」(現役並み所得者の方は「限度額適用認定証」)」(以下、限度額証)を提示すると、医療機関の窓口でのお支払いの上限が限度額までとなり、さらに非課税世帯の方は入院時食事代が減額されます。

▽対象となる被保険者の方
・住民税非課税世帯の方
・住民税課税所得が145万円以上690万円未満の方

▽申請手続き等
・すでに限度額証をお持ちの方
被保険者証更新時に令和6年8月以降も対象となる場合には、新しい被保険者証に同封しますので、申請手続きは不要です。
・これまでに限度額証をお持ちでない方
医療保険課の窓口で交付申請が必要です。被保険者証(または資格確認書)をご持参ください。
★マイナ保険証をお持ちの方は、限度額証が不要になります。

問合せ:医療保険課
【電話】35-8117

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU