文字サイズ
自治体の皆さまへ

information+(2)

10/30

熊本県和水町

■和水町全国大会等出場補助金を拡充します
和水町では、スポーツ及び文化の振興を図るため全国大会などに出場される団体または個人に対して補助金を交付しています。令和6年度から下記のとおり拡充を行います。

▽令和6年4月から
全国大会出場の場合:30,000円
世界大会出場の場合:50,000円
※補助金の交付は団体又は個人に対してそれぞれ年度内に一回限りとする。
補助対象:和水町の住民基本台帳に登録されている人(学生の場合は保護者が和水町の住民基本台帳に登録されている人に限る)が公共団体又は各文化・体育協会(種目協会を含む。)が主催する全国大会等に出場する場合。
(1)地方ブロック大会の予選を経て大会に参加する資格を取得した団体又は個人
(2)県等の団体から推薦があって大会に参加する資格を取得した団体又は個人
提出書類:
(1)全国大会等出場補助金交付申請書
(2)全国大会などの要項、出場者名簿、予選会の大会要項及び予選会の大会結果
提出先:三加和公民館または中央公民館

詳しくは町ホームページをご覧ください。

問合せ:社会教育課 社会体育係
【電話】0968・34・3047

■学校の安全対策をすすめています
町内の小中学校において、不審者の侵入防止、事件・事故の未然防止など、子どもたちの安心・安全な学校生活に向け、令和6年2月に各学校の敷地内に防犯カメラを設置しました。
なお、令和6年1月に、株式会社孝成技進様(用木)から、「子どもたちの安心・安全のために役立ててほしい」と、現金の寄附を賜りました。
早速、防犯カメラの設置費用の一部として、活用させていただきました。誠にありがとうございました。
その他、各学校では校内における安全確保の徹底や、危険箇所等を再点検し、日々の学校活動、及び登下校時の安全対策の改善に努めています。
今後も児童、生徒及び教職員の通学・通勤時を含めた安全意識の向上を図ってまいりますので、地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

問合せ:学校教育課 学校教育係
【電話】0968・86・3047

■5月から住民健診がはじまります
受診券の配付・健診の実施期間:
・受診券が届いたら、早めに日程や内容の確認をお願いします。
・健診の日程が近づいても、受診券がお手元に届かない場合は、お問合せください。

その他:
・感染症対策へのご協力をお願いします。
(社会保険の被扶養者の人へ)
・特定健診受診について、加入されている医療保険者が発行する『特定健診受診券』と『保険証』の持参で、選択健診および町立病院健診で特定健診を受診できる場合があります。詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:保健子ども課 保健予防係
【電話】0968・86・5730

■令和5年度 熊本県健康づくり功労者優良者団体として「和水町食生活改善推進員協議会」が県知事賞を受賞しました‼
▽食生活改善推進員協議会とは…
ピンクのユニフォームが目印の通称「食改さん」。自分たちがまずは“元気で楽しく‼”をモットーに活動している団体です。

私たちはこんなことをしています。
・和水町産後ケア事業の参加者のお母さんにおやつの提供
・乳幼児健診対象者の方へ離乳食やおやつの試食提供
・子育て支援料理教室
・親子食育教室
・山太郎祭のがね飯・がね汁の調理
・各地区での料理教室
・月1回の食改学習会(毎月第2水曜日)

毎日の生活の中で、“食”は切り離せないことです。これからも、和水町の健康についての学習も継続しながら、今の子どもたちにできることや地域に役に立てることなど考えながら活動していきます。
一緒に活動してみたい方、健康について知識を増やしたい方、何か役に立ちたい方…随時大歓迎です‼

問合せ:食生活改善推進員協議会事務局 保健子ども課 保健予防係
【電話】0968・86・5730

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU